• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自己反映的プログラミングのための計算・論理体系

Research Project

Project/Area Number 09780241
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計算機科学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology (1998)
Chiba University (1997)

Principal Investigator

西崎 真也  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (90263615)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsプログラミング言語 / リフレクション / 環境 / 論理 / ラムダ計算
Research Abstract

本研究では、これまで行ってきた計算体系における自己反映性の研究を基にして、自己反映性を持つ論理・計算体系の確立を目標とした。具体的には高階型理論の一種である多相型付きラムダ計算を、ファーストクラス環境の機能を付加することにより拡張した論理・計算体系を構築した。本年度においては次のような計画のもとに研究は遂行された。
【ファーストクラス環境を持つ多相型理論の基本的性質の解明】
従来の多相型つきラムダ計算においては、さまざまな数学的性質が知られていた。それらの性質がファーストクラスな環境をもつ多相型理論において、どのように成り立つのかということの解明に取り組んだ。特に、ファーストクラス環境をもつ多相型つきラムダ計算の型推論アルゴリズムの提案と、そのアルゴリズムの健全性・停止性・完全性について研究した。
【ファーストクラス環境を持つ多相型理論の意味論】
ファーストクラス環境を持つ多相型付きラムダ計算の意味論について研究した。意味論は、レコードを含むような多相型付きラムダ計算への変換により与えられた。
【プロトタイプシステムの実装】
ファーストクラス環境をもつ多相型つきラムダ計算の型推論アルゴリズムのプロトタイプシステムを実装し、その有効性について検討した。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shinya Nisizaki et al.: "Translation of first-class environments to recerds" First International Workshop on Explicit Substitutions. 1. 81-92 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Shinya Nisizaki et al.: "Formalization of Groph Search Algorithm and lts Applications" Lecture Notes in Computer Science. 1479. 479-496 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 西崎 真也: "型なし環境入計算の意味論" 日本ソフトウェア科学会第14回大会. 341-344 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi