• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文書検索機能を持つ日本語質問応答システムの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09780347
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Intelligent informatics
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

峯 恒憲  九州大学, 大学院システム情報科学研究科, 助教授 (30243851)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsエージェント / 係り受け解析 / 情報検索 / 知識獲得 / 対話システム / 構文解析 / 格フレーム / ユーザ支援 / 類似度計算 / コーパス / 用例ベース
Research Abstract

研究実績の概要 (学術情報センターでデータベース化するため,600字〜800字で記入。図,グラフ等は記載しないこと。)本年度は、次のことを行った。
1. 係り受け情報を利用した情報検索システムの性能評価とその高速化
2. 分散環境で協調的に仕事を行うエージェントの概念に基づいたWWW検索システムの提案と試作
3. 情報処理教育システムの利用を促すためのツールの試作
1では、与えられた文書中から必要な情報を抽出するのにどのような係り受け情報が有効となるか、また、その時の重みの与え方をどうすべきかを調べた。入力文の中に含まれる係り受け情報の含有率と適合率(抽出された検索結果のうち、解答として適当である割合)の関係について調べ、一般の検索システムで用いられている論理演算を元にした検索方法と比較した結果、若干良い結果を得た。この手法は、単純な手法であったため、次に日本語の文章中でよく省略される名詞を補完する照応機能を導入し、動詞と名詩句の表層的な格情報を利用し、更に、類似の語を扱えるように検索入力文を拡張するようにしたところ、高い適合率を得られるようになった。また、各機能を利用した時の時間と検索精度の関係を調べ、類似の語を扱う機能は時間を必要とする割には、精度が上がらないことを確かめた。
2では、WWW上の検索システムを構築する上での新しいモデルとその構築方法を提案し、試作システムを作った。その試作システムを用いた実験により、ユーザーとの対話機能や、検索手法についての知見を得た。また、このWWWエージェントシステムと協調的に仕事を行うメールエージェントシステムの開発も現在続けており、その一つの機能として、受け取ったメールから、会議に関するメールだけを分類し、会議名、会議の日付、URLなどを抽出する機能を実現した。先のWWWエージェントシステムの対話機能と組合せることにより、抽出した知識に関するユーザーとの対話が可能となる。
更に、3では、共同研究者と、計算機の動作原理の理解を助けるツールの開発を行ったり、情報処理講習会を開催し、計算機の初心者がどのような質問を行うのかの、調査を行い、対話システム構築に関する知見を得た。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Publications (14 results)

  • [Publications] 立石健二他: "係り受け情報を利用したWeb上の日本語テキスト検索システム" デジタルドキュメント研究会. DD13-7. 47-54 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tsunenori Mine et.al.: "ON-WEB VISUALIZING A MECHANISM OF A SINGLE CHIP COMPUTER FOR COMPUTER LITERACY COURSES" Proc.of International Conference on Computers in Education'98. 496-499 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 峯恒憲他: "新入生を対象とした情報処理講習会の実施報告" 情報処理教育研究集会講演論文集. 635-638 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本順子他: "AAOSAを用いた動的内部構造管理式-Web検索システムを例として-" 電子情報通信学会技術研究報告AI98-54〜61. AI98-54〜61. 25-32 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] T.Helmy et.al.: "Distributed Cooperative Agents for Searching an Browsing of World Wide Web Resources" The 7th Workshop on Multi-Agent and Cooperative Computation. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 立石健二他: "係り受け構造や語の意味情報を利用した日本語テキスト検索システム" 言語処理学会第5回年次大会論文集. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本順子他: "Adaptive Agent Oriented Software Architectureを用いた並列分散Web検索システムの構築" 言語処理学会第5回年次大会論文集. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tsunenori Mine et.al.: "Japanese Document Retrieval System on WWW using Dependency Relations between Words" Proc.of Pacific Association for Computational LINGuistics'97. 209-215 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroyuki Sato et.al.: "On Web visualizing how programs run for teaching 2300 students" Proc.of International Conference on Computers in Education'97. 952-954 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Tsunenori Mine et.al.: "Case Frame Acquisition and Verd Sense Disambiguation on a Large Scale Electronic Dictionary" Proc.of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium'97. 221-226 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 峯恒憲他: "九州大学における一般情報処理教育支援システムについて" 電子情報通信学会デジタルドキュメント研究会研究報告. DD97-49. 39-46 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本 順子他: "既存の和語動詞の格フレームを利用したサ変動詞の格フレーム獲得" 情報処理学会自然言語処理研究会研究報告. NL97-26. 55-62 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 麻生 和昭他: "単語間の係り受け関係を利用したWWW上での日本語テキスト検索システム" 情報処理学会全国大会講演論文集. 5N-04. 129-130 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 廣川 佐千男他: "12回で学ぶ情報処理" 学術図書出版, 209 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi