• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動的体積モデルを用いた三次元CTデータからの臓器領域抽出法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09780372
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報システム学(含情報図書館学)
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

阿部 亨  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (80222652)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords三次元CTデータ / 動的体積モデル / 臓器領域抽出 / geodesic active volume / yeodesic active volume
Research Abstract

今年度の研究では,前年度に提案した肝臓の三次元領域抽出手法に対し,以下に述べる実験を行い領域抽出の安定性および精度について評価を行った.
1. 領域抽出の安定性評価
抽出結果が初期伝搬面の設定位置に存在する問題に対し,本手法の有効性を評価するため,異なる位置初期伝搬面を設定し抽出される三次元領域がどの程度一致するかを比較した.二つの抽出領域X,Yの一致の度合として,C=N(X∩Y)N(X∪Y)で定義される値Cを用いる.ここでX∩Y=XとYの両方に含まれる領域,X∪Y=XまたはYに含まれる領域,N(Z)=領域Z内に含まれる格子点数である.一致度Cは,0【less than or equal】C【less than or equal】1であり,1に近いほど二つの領域が一致している(初期伝搬面の設定位置の影
実験結果より,本研究で提案した速度関数の切り換え,および一旦伝搬面を対象の大まかな形状に適応させた後でより細かな形状へ適応させる二段階抽出処理を用いることで,初期伝搬面の設定位置の影響を受け難い領域抽出が可能となることが確認された.
2. 抽出精度の評価
提案手法の領域抽出精度を評価するため,各断面画像ごとに二次元のLevel Set Methodを適用し二次元抽出を行った場合との抽出精度の比較を行った.医師が各断面画像について判定した肝臓領域を正解とし,医師が判定した領域と自動抽出された領域の一致度Cにより領域抽出精度を評価した.
実験結果より,提案手法を用いることで伝搬面の対象領域からのはみ出しが抑えられ,従来の二次元抽出法に比較し抽出法に比較し抽出精度が向上できることが確認された.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] T.Abe: "A method for extracting of 3-D organ region from CT data using deformable model" Proc.of First International Workshop on Computer-Aided Diagnosis. 30 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] T.Abe: "Hierarchical Dictionary Constructing Method for the Parametric Eigenspace Method" Proc.of IAPR Workshop Mochine Vision Applications. 13-19 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 松澤悠樹: "複数の動的輪郭モデルの競合による領域抽出" 電子情報通信学会 技術研究報告. 51-58 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 松澤悠樹: "大域的情報を利用した動的輪郭モデルによる領域抽出" 平成10年度電気関係学会北陸支部大会講演論文集. F53 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 安田咲子: "胃粘膜内視鏡画像を用いた腫ようの計量診断" 平成10年度電気関係学会北陸支部大会講演論文集. F52 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 南 雅範: "Level Set Method を用いたらせん走査型CTデータからの臓器の三次元領域自動抽出" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU97-211. 29-36 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 中村 知彦: "パラメトリック固有空間法における階層的な辞書作成法" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU97-. (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 南 雅範: "らせん走査型CTデータからの臓器の三次元領域自動抽出" 平成9年度 電気関係学会北陸支部大会講演論文集. B-51 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 中村 知彦: "アスペクトを用いた二次元照合による三次元物体認識法" 平成9年度 電気関係学会北陸支部大会講演論文集. F-49 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 遠山 倫夫: "工業製品の形状を把握しやすい視点位置の決定法" 平成9年度 電気関係学会北陸支部大会講演論文集. F-28 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 副島 義貴: "追跡機能を統合した動的輪郭モデルによる移動物体の追跡" 平成9年度 電気関係学会北陸支部大会講演論文集. F-50 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi