• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震時緊急制御のための連続システムの最適分割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09780424
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Natural disaster science
Research InstitutionGifu University (1998)
Hiroshima Institute of Technology (1997)

Principal Investigator

能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 助教授 (20222200)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsリアルタイム地震防災 / 緊急対応 / 大規模システム / ブロック化 / 動的計画法 / 遺伝的アルゴリズム / ベイズ意思決定方式 / 情報エントロピー / 連続システム / 最適分割問題 / モンテカルロ法
Research Abstract

空間的な広がりを持つシステムにおいては,被害の局限化と波及防止のため,連続的な構造物群をブロック化する対策が有効である.これを実施するには,緊急制御用の遮断装置を適切に配置しておくことと,緊急時に適切な意思決定を行うことが不可欠である.本研究はこの課題を「システムの最適分割」と「シャットオフの意思決定」という時空間的な数理的問題として定式化し,それぞれの解法を提案したものである.
まず線状構造物の一次元分割問題を考え,被害波及を最小化するための最適分割問題を定式化した.その解法として動的計画法を応用した手法を提案し,数値計算によって最適分割形状に関与する要因について考察した.次に二次元的な空間分割問題を考え,空間的なブロック構成の最適化にGA(遺伝的アルゴリズム)を応用した.「ブロック内では被害が波及するがブロック間では波及しない」というルールのもとで,被害波及が最小化となるブロック構成を求める問題を,組み合わせ最適化問題として定式化した.その解法としてGAを適用し,モンテカルロ法によるランダム,・サーチとの比較検討から,提案手法p有効性について考察した.
地震時にシャットオフ(ライフラインの場合はサービス遮断)を実施するか否かという意思決定は,被災情報が不十分な状況で行われるのが実状である.本研究では緊急対応の迅速化・正確化・合理化を支援するため,リアルタイム対応における意思決定プロセスの数理モデルを構築した.災害対応における「情報の価値」を情報エントロピーによって定量化し,ベイズ決定方式による期待被害最小化の妥当性を検証した.
上記のような対策において中心的な評価関数となるのは,機能的被害を含めた総期待被害であり,その定量的評価がきわめて重要である.本研究ではこれを踏まえて,緊急時に果たす役割が特に大きい道路ネットワークを対象として,地震時機能評価法を提案した.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 能島暢呂・亀田弘行: "地震時リアルタイム制御のための大規模システムの最適分割" 土木学会論文集. No.598/I-44. 97-109 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂: "GAを用いたブロック分割による大規模システムの安全設計" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 3217-3222 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂・山中敏裕: "道路ネットワークの地震時機能信頼性解析に基づく施設改善の重要度評価" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 3205-3210 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂: "シャットオフの数理" 第1回リアルタイム地震防災シンポジウム. 105-110 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Nojima,N.: "Prioritization in Upgrading Seismic Performance of Road Network Based on System Reliability Analysis" Proc.of 3rd China-Japan-U.S.Trilateral Symposium on Lifeline Earthquake Engineering. 323-330 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂・杉戸真太: "地震時リアルタイム対応行動における意思決定プロセスのモデル化" 土木学会中部支部平成10年度研究発表会. 129-130 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Nojima, N. and Kameda, H.: "Optimum Subdivision Control of an Extended System under Earthquake Emergency" Int′l COnf. on Structural Safety and Reliability ′97. (印刷中). (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂: "GAを用いたブロック分割による空間的被害波及の防止・軽減について" 第5回システム最適化に関するシンポジウム. 237-244 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂: "ネットワーク信頼性解析に基づく道路網の地震防災戦略について" 第24回地震工学研究発表会講演論文集. 1293-1296 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂・亀田弘行: "阪神・淡路大震災における生活支障のアンケート分析" 地域安全学会論文報告集 No.7. 338-343 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 能島暢呂: "高速道路網の地震災害による交通機能への影響評価" 第2回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 431-434 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi