• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経芽腫細胞における神経細胞分化誘導とテロメラーゼ活性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09780537
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bioorganic chemistry
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

掛谷 秀昭  理化学研究所, 抗生物質研究室, 研究員 (00270596)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsテロメア配列 / テロメラーゼ阻害物質 / TRAP法 / alterperylenol / U937細胞 / 神経芽腫 / 神経栄養因子 / テロメラーゼ / テロメアDNA / 神経分化誘導剤 / エポラクタエン / エポラクタエン類縁体
Research Abstract

最近までに,正常体細胞ではほとんど認められないテロメラーゼ活性が,さまざまな癌組織には高頻度で検出されるといった知見が集まり,癌の形成におけるテロメラーゼ活性化の関与が示唆されている。そこで,テロメラーゼ活性阻害物質を探索するためのバイオアッセイ系を構築し,テロメラーゼ活性阻害物質の探索を行った。
これまでに,テロメラーゼ活性の高感度検出法としてPCRを利用したTRAP法が報告されている。このTRAP法を基にしてwax barrier不要のhot start法やstrech PCRのプライマーを取り入れることにより,微生物代謝産物から簡便かつ定量性良く阻害剤を検出するための探索系を確立した。本研究では,テロメラーゼをヒト白血病細胞U937のS100画分を調製して用いた。
スクリーニングの結果,カビの生産するalterperylenolが阻害活性を示すことを見いだした。alterperylenolはPCR反応を阻害することなく,テロメラーゼ反応を100μM以上の濃度で阻害した。一方,その類縁体であるaltertoxin I(5,6位の二重結合が飽和した化合物)は1mMでも阻害せず,テロメラーゼ阻害活性には分子内のα,β-不飽和カルボニル基が重要であることが示唆された。さらに,alterperylenolをU937細胞へ処理し,細胞レベルでのテロメラーゼ活性に与える影響について検討したところ,U937細胞の生存率に影響を与えない1μMの濃度で,20時間後にtelomerase活性の減少が確認された。以上よりalterperylenolが特異性の高いテロメラーゼ阻害剤であることが明らかになり,今後,癌細胞と正常細胞におけるテロメラーゼの必要性に関する研究に有用であろう。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Kakeya: "Caspase-mediated activation of a 36-kDa myelin basic protein kinase during anticancer drug-induced apoptosis" Cancer Res.58. 4888-4894 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] H.-P.Zhang: "Biosynthesis of 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid moiety on cytotrienin A in Streptomyces sp." Tetrabedron Lett.39. 6947-6948 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kakeya: "Factumycin and its new derivative RK-1009 enhance threonine-phosphorylation of a 60-kDa protein in Streptomyces griseus" J.Antibiot.51. 963-966 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kakeya: "Isolation and biological activity of a novel cytokine modulator, cytoxazone" J.Antibiot.51. 1126-1128 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kakeya: "A novel cytokine modulator containing a 2-oxazolidinone ring produced by Streptomyces sp." J.Org.Chem.64. 1052-1053 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kakeya,H.et al.: "Neuritogenic Effect of Epolactaene Derivatives on Human neuroblastoma Cells Which Lack High-Affinity Nerve Growth Factor Receptors" J.Med.Chem.40. 391-394 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi