• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショウジョウバエNotchシグナルの選択的伝達の可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 09780670
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cell biology
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

村田 武英  理化学研究所, ジーンバンク室, 研究員 (50281621)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsショウジョウバエ / 個体発生 / 細胞間シグナル伝達 / 遺伝学的解析 / 遺伝子クローニング
Research Abstract

ショウジョウバエの翅縁形成に関わるhiiragi遺伝子は、その変異体の解析からNotchシグナルに関わることが示唆されており、前年度に行った活性型Notchを用いた解析から、Notchより下流あるいはNotchと協調的に機能することが示唆された。
本年度は、NotchのリガンドであるSen-ateの強制発現による表現型がhiiragi変異体では抑制されるかどうかを調べた。Serrateの強制発現は活性型Notchの強制発現と同様に翅縁特異的に発現するcutの転写を誘導した。また、Serrate発現領域では異所的に翅縁の形成が誘導された。Serrate強制発現によるこの様な異所的な翅縁領域の誘導は、hiiragi変異体を用いた解析の結果、hiiragiの機能を欠失させることによって抑制された。このことから、hiiragiはSerrate(リガンド)のNotch(受容体)への結合によるシグナルカスケード下流で、本来はNotchの正の調節因子として機能することが考えられた。
これとは別に、hiiragi座位のゲノム解析およびcDNA解析により、hiiragi遺伝子DNA配列を決定した。cDNAから予想されるHiiragiアミノ酸配列は脊椎動物で既に同定されていた配列と高い相同性を示しており、hiiragi変異体でのウシHiiragi相同遺伝子の発現によってhiiragi機能欠失型変異体の表現型が救済できたことから、Hiiragiはアミノ酸配列のみでなく機能的にも動物種間で保存されていることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 村田武英: "Notchシグナルとリガンド" 生化学. 第70巻. 43-48 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi