• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラット実験的頭部外傷によるアルツハイマー病モデルの作成

Research Project

Project/Area Number 09780710
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nerve anatomy/Neuropathology
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

星野 茂  日本医大, 医学部, 助手 (90271353)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsアルツハイマー病 / 神経原線維変化 / タウタン白 / アミロイド / 頭部外傷 / ラット
Research Abstract

(方法)約400gSprague-Dawley系雄性ラットを用い、4%抱水クロラール0.9ml/kgの腹腔内投与による麻酔下にfluid percussionによる実験脳損傷を作成。外傷後2ケ月、4ケ月、6ケ月にラット(n=6)を4%パラホルムアルデヒドで還流固定し、ミクロスライサ-にて大脳尾状核より延髄まで連続切変を作成した。これらをGallyas,methenamine silver,抗tau(Tau2,Sigma,1:100),抗PHF-tau(AT8,Innogenetics,1:100),抗Aβ(Behringer,1:10)の各染色を行なった。Gallyas染色の一部は1%osmium固定しEpon包埋。Ultrathin section作成しuranyl acetateとlead citrateで二重染色した。
(結果)一般染色では、外傷側大脳皮質の萎縮、外傷側海馬CA2-4錐体細胞の減少、外傷側大脳皮質の神経細胞の減少を認めた。外傷後2-6ケ月で、Gallyas,methe-namine silver,抗tau,抗PHF-tau染色で、右大脳皮質、右海馬に神経原線維変化と思われる所見が得られた。また、抗PHF-tau,抗Aβ抗体による免疫染色で、外傷6カ月後に多数の神経細胞に陽性所見が得られた。Gallyas電顕では、神経原線維変化とneuropil threadの細胞内にamorphos materialが見られ、この内部には多数のsliver particlesとshort microfibrilsを含んでいた。しかし明かなPHFは認められなかった。
(結論)同モデルは、神経原線維変化の機序を研究するうえで、有用なモデルと考えられる。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi