• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞の生存・分化・増殖シグナルにおけるレドックス制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 09780728
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionHimeji Institute of Technology

Principal Investigator

鎌田 英明  姫路工業大学, 理学部, 助手 (10233925)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsN-アセチルシスティン / レドックス制御 / シグナル伝達 / NGF / EGF / レセプターチロシンキナーゼ / レドックス / 細胞内情報伝達 / 分化 / 細胞増殖 / プロテインキナーゼ / PC12
Research Abstract

生体は活性酸素などの酸化ストレスにさらされているが、細胞はグルタチオン等の細胞内還元物質や抗酸化酵素により酸化還元(レドックス)状態を還元状態に保持している。本研究では細胞の「生と死、分化、増殖」に連関した細胞内シグナル伝達系のレドックス制御システムの解明を目指して、とくに神経成長因子(NGF)及び上皮成長因子(EGF)のシグナル伝達系に関する解析を遂行した。H_2O_2で細胞を処理するとEGFレセプターのチロシンリン酸化が誘導された。一方、H_2O_2の単独の処理ではNGFレセプター(TrkA)のリン酸化が誘導されることはなかったが、NGFによるTrKAの活性化をH_2O_2は顕著に促進した。H_2O_2によりこれらのレセプターの脱リン酸化反応が阻害されることがら、酸化ストレスは細胞内においてチロシンホスファターゼの活性を阻害することによりこれらのレセプターチロシンキナーゼの活性化を誘導すると考えられた。一方、還元剤N-アセチルシスティン(NAC)やDTTで細胞を処理したところ、NGFによるTrKAの活性化及びEGFによるEGFレセプターの活性化が抑制され、ShcやGrb2との会合によるレセプター複合体の形成が阻害された。さらにDTTはEGFとEGFレセプターの結合を阻害することによりレセプターの活性化を抑制していたが、NACはEGFがEGFレセプターと結合した後のレセプターキナーゼの活性化を抑制することが見いだされた。NACは細胞から抽出したEGFレセプターの活性化を阻害することはないことがら、細胞内レドックス感受性機構を介してNACはEGFレセプターの活性化を抑制すると考えられた。すなわちレセプターチロシンキナーゼはリガンド結合、および細胞内における脱リン酸化反応と、細胞内のレドックス感受性機構を介した多重のレドックスによる制御を受けていることが明らかにされた。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Hideaki Kamata et al.: "Redox regulation of cellular signalling." Celular Signalling.11. 1-14 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Makoto Fujii et al.: "Real-time visualization of PH domain-dependent translocation of phospholipase C-δ1 in renal epithelial cells (MDCK):Response to hypo-osmotic stress." Biochemical Biophysical Reserch Communications.254. 284-291 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Mustumi Kanamori et al.: "Overexpression of the alanine carrier gene from thermophilic bacterium PS3 in Escherichia coli." Journal of Biochemistry.(in press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] C.Tanaka: "Redox regulation of lipopolysaccharide(LPS)-induced gene expression of interleukin-8(IL-8) mediated by NFkB and AP-1 in human astrocytoma U373 cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.232. 568-573 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kawauchi: "A possible immunosuppressant,cycloprodigiosin hydrochloride,obtained from Pseudoaltelomonas denitrificans." Biochem.Biophys.Res.Commun.237. 543-547 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kamata: "Redox regulation of the cellular signalling system of NGF and EGF in PC12 cells." FEBS special meeting abstracts.C103- (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 岡新一: "PC12細胞におけるレドックス制御(I): H202によるレセプターチロシンキナーゼ(RTK)の活性化" 第70回日本生化学会大会発表抄録集. 908- (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 渋川幸直: "PC12細胞におけるレドックス制御(II):レセプターチロシンキナーゼ(RTK)の活性化に対する還元剤(N-アセチルシステイン)の阻害効果" 第70回日本生化学会大会発表抄録集. 908- (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 鎌田英明: "PC12細胞におけるレドックス制御(III):還元剤(N-アセチルシステイン)によるMAPキナーゼカスケードの抑制" 第70回日本生化学会大会発表抄録集. 908- (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi