• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

開口放出機構におけるシナプトタグミンの役割

Research Project

Project/Area Number 09780731
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

今泉 美佳  上智大学, 生命科学研究所, 助手 (40201941)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords開口放出機構 / カテコールアミン放出 / クロマフィン細胞 / シナプトタグミン / C2ドメイン / イノシトールポリリン酸 / Ca^<2+>依存性フュージョン
Research Abstract

1. 正常細胞でのシナプトタグミン-クランプ機構についての検証
我々は高透過細胞系を用いて、シナプトタグミン-クランプ機構を解析してきたが、本年度は、正常な細胞内でのこの機構の検証を目的として、CALI法(Chromophore-Assisted Laser Inactivation:レーザー分子機能不活性法)の確立を行った。CALI法は、正常細胞内で、レーザー照射により、マラカイトグリーン(MG)標識抗体が特異的に結合した機能分子ドメインを選択的に不活性化することが可能な実験法であり、開口放出機構研究に対する新たなブレイクスルーとして期待される。クロマフィン細胞内へのMG標識抗体導入法としてまず、Scrape-loading法を確立した。SNARE蛋白質に対する抗体をMG標識し、この方法により導入した細胞にレーザー照射を行ったところ、カテコールアミン分泌機能を抑制することに成功した。現在、抗シナプトタグミン抗体(モノクローナル抗体)を用いて、検討を進めている。
2. シナプトタグミンとRACK1との相互作用
RACK1はProtein kinase C(PKC)の受容体蛋白質として見出されているが、C2ドメインを持つシナプトタグミンとも結合することが知られている。組織化学実験により、クロマフィン細胞では、RACK1は、静止時、刺激時ともに細胞膜直下(F-actinと同局在)、顆粒膜、核膜周辺部に局在していた。PKCα,βは、静止時には細胞質に局在しているが、刺激時にはPKCαは細胞膜直下へ、PKCβはRACKlと同じ部位へ移行した。F-actinをモノマーへ解離させた場合、細胞膜直下に局在するRACK1の消失が観察され、PKCα,βの移行が観察されなかった。これらのことは、PKCのPACK1を介したF-actinへの結合が、開口放出のプライミング機構に重要であることを示唆している。一方、顆粒膜に局在しているRACK1は、シナプトタグミンと結合している、或いはPKCβの受容体であり、シナプトタグミンのリン酸化を促進させる役割を持つ可能性が推察された。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Hiroaki Misonou: "Protein Kinase C controls the priming step of regulated exocytosis in adrenal chromaffin cells." Celluler and Molecular Neurobiology. 18(4). 379-390 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 今泉 美佳: "イノシトールポリリン酸の役割;開口分泌における調節作用" 蛋白質・核酸・酵素. 43(12). 1789-1793 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 今泉 美佳: "開口放出機構におけるシナプトタグミンC2ドメインの役割" 生化学. 70(10). 1283-1288 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kounosuke Kumakura: "Inhibitory clamps of regulated exocytosis and role of Ca^<2+>;clamp by synaptotagmin and inositol polyphosphates." The Adrenal Chromaffin Cell(eds.T.Kanno,Y.Nakazato,K.Kumakura). 199-211 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kounosuke Kumakura: "Roles of synapto tagmin and inositol pholyphosphatea in the mechanism of exocytosis;The Clamp Hypothesis." Keio University Symposia for Life Science and Medicine,Vol.2 Neural Development. 450-455 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Ohara-Imaizumi,M.et al.: "Distinct Roles of C2A and C2B Domains of Synaptotagmin in the Regulation of Exocytosis in Adrenal Chromaffin Cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 287-291 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Misonou,H.et al.: "Regulation of the priming of exocytosis and the dissociation of SNAP-25 and VAMP-2 in adrenal chromaffin cells." Neurosci.Lett.232. 182-184 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Ohara-Imaizumi,M.et al.: "Distinct Roles of C2A and C2B Domains of Synaptotagmin in the Regulation of Exocytosis in Adrenal Chromaffin Cells." The Journal of General Physiology. 110. 20a (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Misonou,H.et al.: "Protein kinase C controls the priming step of regulatory exocytosis in adrenal chromaffin cells." Cell.Mol.Neurobiol.(in press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 畠中寛 他: "ニューロサイエンス・ラボマニュアル11 神経細胞培養法" シュプリンガー・フェアラーク 東京, 347 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi