• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1歳齢児の運動の社会性に関する行動発達研究

Research Project

Project/Area Number 09871018
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 実験系心理学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

南 徹弘  大阪大学, 人間科学部, 教授 (40030043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今川 真治  大阪大学, 人間科学部, 助手 (00211756)
金澤 忠博  大阪大学, 人間科学部, 助手 (30214430)
日野林 俊彦  大阪大学, 人間科学部, 教授 (80156611)
Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords歩行発達 / 運動発達 / 社会的発達 / 身体成長 / 屋外遊び / 屋内遊び / 地域差 / 食行動 / 歩行 / 乳幼児 / 成長・成熟
Research Abstract

平成10年度も、4月の「慣らし」期間を経て、観察を5月初旬から開始した。昨年度と同じく、まず歩行が完成していない10カ月齢±1週間、歩行児と未歩行児が混在している12カ月齢±1週間、及び多くの乳児の歩行の完成している14カ月齢±1週間の時期に、自由遊び場面においてVTR撮影を行った。撮影は、その日の調査対象児の移動、姿勢、物との関わり、保母との関わり、児同士の相互の関わりなどを留意して行った。自由遊び場面は屋内と屋外があり、活動範囲が異なる、あるいは遊び道具も異なることから、同じ児についてこの二つの場面の遊びも撮影した。屋内と屋外における遊びを、持続時間、遊びの種類、同年齢と異年齢の児の遊び、あるいは保母との関わりについて今後詳細な分析を行う予定である。また、本年度も、1カ月に1回の身体計測の資料も収集した。乳幼児の成長や運動発達に関して地域差のあることも考えられるので、研究保育園のご紹介を得て、沖縄の乳幼児の歩行に関する基礎的資料も併せて収集した。この資料は、今後詳細に分析し今回の調査から得られた資料と比較し分析する予定である。さらに、今年度は、昨年度から資料を増やして分析を行ったが、乳幼児の歩行は10カ月齢から次第に増加し12カ月齢の頃に歩行/未歩行がそれぞれ50%に達し、遅くとも18カ月齢までには歩行が完成することが明きらかとなったが、児の性、栄養法と歩行発達には関連性はみられなかった。乳幼児の運動発達と関連して、運動を伴わない、しかも運動のためのエネルギー補給と関わることから、本研究においては食事場面の行動も撮影し分析した。その結果、歩行の早かった児はスプーンを使ったりお椀を持つなどの行動が早く観察されるなど運動と食行動の発達にはなんらかの関連性のある可能性があり、発達研究における今後の大きな研究課題であることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] Koda, N, Machida, S, Goto, S, Nakamichi, M, Itoigawa, N, & Minami, T.: "Cardiac and behavional responses to humans in an adult female Japanese Monkey(Macaca fuscata)." Anthrozooes. 11(2). 74-78 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 南 徹弘: "隔離ザルの行動異常" 霊長類研究. 第14巻. 69-75 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Minami, T., Zaiga, Y., Yoshida, M., & Kanazawa, T.: "Starting to walk and growth in Japanese Infants" Abstract of XVth Biennial ISSBD Meetings. 453 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 南 徹弘・財賀陽子: "乳幼児の歩行発達と身体成長" 日本発達心理学会第9回大会発表論文集. 8 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 日野林俊彦・南 徹弘・糸魚川直祐: "思春期発達に関する国内地域差の研究-無作為抽出による73307人の資料より-" 日本発達心理学会第9回大会発表論文集. 289 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 日野林俊彦・南 徹弘・糸魚川直祐: "女子初潮年齢の再低年齢化の続行について-全国無作為抽出による73309人の調査をもとに-" 日本心理学会第62回大会発表論文集. 215 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 糸魚川直祐・南 徹弘(編著): "『サルとヒトのエソロジー』" 培風館, 244 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 南 徹弘(共著): "『心理学辞典』" 有斐閣, 1086 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 南 徹弘: "サルの初期母子関係における接触行動" 動物心理学研究. 47(2). 129-136 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 日野林 俊彦: "平成8年度大学進学志望経由に関する調査報告" 大阪大学保健センター年報. 15. 74-108 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 金澤 忠博: "極低出生体重児の成長発達と学齢期の問題" Journal of Clinical Rehaleilitation. 6(7). 705-713 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 南 徹博: "ブックガイド心理学" ローレンツ動物行動学(日本記事論社), 241 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 今川 真治: "サルとヒトのエソロジー" 群れ落ちるオスを追跡する(増風館), (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi