• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

セルフヘルプグループの中でも親の会に焦点をあて、その現状と課題、援助特性の研究

Research Project

Project/Area Number 09871043
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 社会学(含社会福祉関係)
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

中田 智恵海  武庫川女子大学, 文学部・教育学科, 助教授 (80259473)

Project Period (FY) 1997 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsセルフヘルプグループ
Research Abstract

口唇口蓋裂児の親の内、親の会に入会している物を対象に1991年に実施したものに若干の修正を加えて調査を行った。前回に比して今回は医療の進歩のおかげで、医療に対する親の不安や葛藤はかつてほど大きくはないが、逆にチーム医療の徹底を希求していることが窺えた。各科が異なる治療方針や手術法を施そうとする中で親は戸惑いを感じている。親の会では情報は提供するが、選択は自己決定を原則としているため、依存的な親にとっては親の会は自己をエンパワメントする場ともなる。また、言語聴覚上が資格化され、今後、充実することを期待する向きも多く見られた。心理的な葛藤についての相談相手は専門職の中では言語聴覚上が最も高い。親の会で得られる項目は医療情報、親同士の共感の場の確保、地域社会で子どもたちが他児と何らかわることなく、受け入れられ生きていけるように親たちが協同して地域社会に理解を求めて広報する、と続く。セルフヘルプグループが困難を抱える人のニーズを如何に充足しているかを物語っている。詳細の分析については機会を得て発表予定である。この調査に関しては全国の親の会の協力を得られたのは総数の2割にもみたず、これを機にゆるやかに連携をしたい、という願いは実現しなかった。しかし、容貌の異形な人たちを対象とする「ユニークフェイス」というセルフヘルプグループは設立され、関西地区口唇口蓋裂口蓋裂児と共に歩む会とゆるやかに連携し、社会の価値観を変革する可能性を持つに至った。社会を変革するためには、より大きな組織である必要があり、身近な生活困難や情緒的な葛藤や苦悩の共有には、共通項目が多い近くの仲間との共有が求められることも明らかになった。これらを可能にするのがセルフヘルプグループという援助システムである。

Report

(3 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 中田 智恵海: "国内外のセルフヘルプ・グループの比較考察"武庫川女子大学文学部50周年記念論文集. 183-195 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中田 智恵海: "『社会福祉の理論』内「セルフヘルプ活動と社会福祉」"八千代出版社. 296(34) (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中田 智恵海: "『社会福祉実践とアドボカシー』内「セルフヘルプ活動とアドボカシー」"中央法規出版社. 305(14) (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "各国のセルフヘルプグループ オーストラリア事情" ノーマライゼーション 障害者の福祉. 18巻・4号. 42-46 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "各国のセルフヘルプグループ ドイツ、イギリス事情" ノーマライゼーション 障害者の福祉. 18巻・5号. 51-55 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "各国のセルフヘルプグループ アジア事情" ノーマライゼーション 障害者の福祉. 18巻・6号. 62-66 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "日本におけるセルフヘルプグループの今後の可能性と発展" 精神科看護. Vol.25No.7. 38-42 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "セルフヘルプグループの役割" ノーマライゼーション 障害者の福祉. 18巻2号. 44-47 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "各国のセルフヘルプグループ 米国About Faceについて" ノーマライゼーション 障害者の福祉. 18巻3号. 55-58 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "セルフヘルプグループと専門職との望ましい関係" 地域福祉研究 26号. 26(予定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 中田智恵海: "セルフヘルプグループと専門職との関連について 先行研究の批判的検討" 武庫川女子大紀要. 45(予定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi