• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人体からの放射赤外線による意思伝達機器の研究

Research Project

Project/Area Number 09875096
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionNagaoka National College of Technology

Principal Investigator

有本 匡男  長岡工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (20042757)

Project Period (FY) 1997 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1997: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords生体計測 / 赤外線 / 人体 / 意思伝達 / 情報
Research Abstract

焦電型赤外線素子に5μmロングパスフィルタ型人体赤外線検出器を構成し、人体からの放射赤外線を測定した。個体の特性、被検者の個体間の差異を検討した。単語を考えてその単語を発声したときの音声信号と赤外線信号の対応を検討した。赤外線信号を高速フーリエ変換し、周波数スペクトルを求めた。眠気の判断が可能か検討した。
検出器の出力は、人体温度を反映した赤外線量と人体の挙動に関する総合の情報を提供する。従って、両者を総合して、人体波と名付けた。これまでの実験と解析を通して、人体波には変化の激しい成分と比較的安定した成分があることがわかった。比較的安定した成分は人体の温度変化に関する情報を、変化の激しい成分は挙動に関する情報を表現しているようである。これを高速フーリエ変換し、周波数スペクトルで表すと、低周波成分と高周波成分と見ることができる。被検者が眠い状態の場合は、高周波成分が減少することがわかった。実験を繰り返したが、今のところ特定の意思に対する検出値のばらつきが多く、意思と検出値との明確な対応は得られていないが、赤外線検出器を使用して人体の挙動を含めた情報を得て、生体の状態を把握するノウハウを得た。

Report

(3 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 山崎俊信、有本匡男、丸山徹: "人体から放射する赤外線の特性解析"第9回電気学会東京支部新〓支所研究発表会予稿集. 143-144 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 丸山徹・有本匡男: "赤外線を含む人体波の特性解析" 第8回電気学会東京支部新深支所研究発表会予稿集. 第8回. 179-180 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 青野、小山、福山、馬場、有本: "人体赤外線による手指ロボットの駆動" 電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集. 第7回. 187-188 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi