• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

木造建物に耐震性を付与する伝統工法と在来工法の技術思想及び抵抗機構の比較分析

Research Project

Project/Area Number 09875131
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Building structures/materials
Research InstitutionAkita Prefectural College of Agriculture

Principal Investigator

鈴木 有  秋田県立農業短期大学, 木材高度加工研究所, 教授 (90027235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 泰男  秋田県立農業短期大学, 木材高度加工研究所, 助手 (70279511)
後藤 正美  金沢工業大学, 工学部, 助手 (40170469)
土屋 敦夫  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80064468)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords木造建物 / 在来軸組工法 / 伝統軸組工法 / 耐震抵抗機構 / 技術思想
Research Abstract

1.二つの木造工法の『技術思想』と『抵抗機構』に関わる事項を、各種文献調査と既存の典型建物の現場の調査により収集し、体系化しつつデータベース化した。
2.上の結果を基に、二つの工法に関わる『技術思想』と『抵抗機構』について仮説を設定し、前者は大工棟梁への聞き取り調査等を、後者は仮説モデルの耐力解析や応答解析等を繰り返し検証しつつ確定した。
3.上の仮説を基に、「伝統工法」と「在来工法」に関して、『技術思想』及び『抵抗機構』の共通性と相違性を比較分析した。
4.同様に、『技術思想』がどのように『抵抗械構』に反映し具現しているかを、歴史的な変遷過程も含めて比較分析した。
5.その結果,「伝統工法」は地震外力をしなやかに受け入れ、各所に分散しながら吸収する粘り強い構造体を造ること、(1)「土塗り壁」・(2)「通し貫工法」と「柱・梁の木組み接合部」・(3)「柱じか置基礎」で段階的に抵抗する『多段階防衛型』であること、この「自然体型」は無理をせず、地震力が大きくなれば壊れる部分も予め造っておき、多数のダンパーを内蔵してエネルギーを消散し或いは遮断すること、材料と構造と工法の絶妙な経験的・口伝的バランスの上に成立し、現段階では未だ一般化が難しいこと等を明らかにした。
6.「在来工法」は構造力学の論理に基づいて、力には力で抵抗する剛性の高い構造体を造ること、「斜材入り軸組構面」と「面材張り構面」との共働作用で抵抗する『総力前線防衛型』であること、この「力抵抗型」は、一般化した計画・工法・技術に立脚して、基本を忠実に守れば大抵、力の封じ込めに成功し、ほぼ無被害に留め得るが、弱点があるとそこに地震力が集中し、一気に大破壊に進みやすいこと、等を明らかにした。
7.これらの分析の成果は、両工法の木造住宅の耐震診断・改修指針と耐震性能簡便判定法の構成に反映させた。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 鈴木有: "伝統工法の技術観" 1997年度秋期日本木材学会合同シンポジウム要旨集. 6-14 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木有・後藤正美・他: "多雪地域北陸に建つ在来木造住宅の耐震性能簡便判定法(その1)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 構造II. 183-184 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木有・後藤正美・他: "多雪地域北陸に建つ在来木材住宅の耐震性能簡便判定法(その2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 構造II. 185-186 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木有・岡崎泰男・他: "実大木質軸組住宅の対震性能検証実験(1-3)" 第48回日本木材学会研究発表会要旨集. 257-259 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木有・土屋敦夫・後藤正美・他: "金沢市の伝統木造住宅の耐震診断・改修マニュアル" 金沢市(都市建設部建築指導課), 137 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi