• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野生ユリの遺伝的分化と保全に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09876009
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 園芸・造園学
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

岡崎 桂一  新潟大学, 農学部, 助手 (20270936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長峰 司  農林水産省, 農業生物資源研究所, チーム長
Project Period (FY) 1997 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1999: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 1998: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsユリ / 遺伝的分化 / 進化 / 遺伝資源 / rDNA / matK / in vitro保存 / DNA多型 / in vitro 保存 / 系統分化 / リボゾ-マルDNA
Research Abstract

1.これまで、従来の形態による分類では不明確であった種の類縁関係をDNAシークエンス(rDNA)を用いて明らかにしてきた。今年度は、ユリ属の中でも、特に分類上混乱をきたしていたSinomartagon節を分析した。Sinomartagon節は多系統であり、6分岐群に分かれた。そのうちのひとつの分岐群は本節の基準種L.davidiiを含んでおり、真Sinomartagon節とみなすことができたが、その他の分岐群はSinomartagon節とは明らかに系統が異なっていた。
2.rDNAを用いた系統解析では、ユリの類縁関係を明らかにすることができたが、一部の分岐については信頼性が低くかった。そこで、葉緑体のmatK領域を調査することにより、それらを明らかにすることにした。 matKより作成した系統樹では、Sinomartagon節と6b亜節の関係及びArchelirion節と6a亜節の関係はrDNAと同様であったが、Liriotypus節とL.amoenumは位置が前後した。またrDNAでは、L.henryiは6a亜節と姉妹関係にはあったが距離は大きかった。しかし、matKでは両者が明らかに近縁であることが示された。また、5c亜節に分類されるL.amoenumは、6a亜節やArchelirion節に姉妹関係であった。
3.球根のin vitro保存を行い生存率や形態の変化を調査した。in vitro保存条件下2年間、小球の形態や生育が安定しており、本保存法は遺伝資源の保存に有効である。
4.我が国に自生するヤマユリの自生地を国内5カ所(岩手、福島、新潟、長野、山梨)を調査した。

Report

(3 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Nishikawa and K.Okazaki et al: "A Molecular Phylogeny of Lilium in the Internal transcribed spacer region of nuclear ribosomral DNA"J.Mol.Evol.. 49. 238-249 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi