Project/Area Number |
09877005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General anatomy (including Histology/Embryology)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
南 康博 神戸大学, 医学部, 助教授 (70229772)
|
Project Period (FY) |
1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Keywords | 初期胚発生 / 胚盤胞 / 栄養外胚葉 / 内部細胞塊 / 始原生殖細胞 / 蛋白質キナーゼ / PCR |
Research Abstract |
本年度の研究においては、まずマウス初期胚盤胞において特異的に発現する新規蛋白質キナーゼ(以下キナーゼ)の検索・同定を試みた。Jackson Laboratory(USA)より供与された初期胚盤胞特異的cDNA libraryを鋳型とし、キナーゼにおいて良く保存されている亜領域VIB、IXに対応するdegenerate primersを用いてPCR法を行い、キナーゼ亜領域VIB、IX間の塩基配列を増幅後その塩基配列を決定した。その結果、計14種のキナーゼを同定することが出来たが、いずれも既存のキナーゼであった。(その内訳は、PDGF受容体をはじめとする5種の受容体型チロシキナーゼ、Srcをはじめとする5種の非受容体型チロシンキナーゼ、及び4種の細胞周期制御に関わるセリン・スレオニンキナーゼである。)本研究を行っている過程において、我々はショウジョウバエの生殖細胞成立に関わる新規核内セリン・スレオニンキナーゼDmnkの同定に成功した。そこで、Dmnkのマウス相同分子を検索・同定する目的で、熊本大学阿部博士から供与を受けたライブラリーを用い、まず胎生13.5日のマウス胚より単離された始原生殖細胞(PGC)特異的cDNAライブラリーを鋳型とし、上述の手法を用い、PGCにおいて発現する新規キナーゼの検索を行った。その結果現在までに、17種のキナーゼを同定することが出来た。これらのキナーゼの内、15種は既知のキナーゼであったが、2種のキナーゼは新規のキナーゼであることが明らかとなった。今後これら2種のキナーゼ遺伝子のcDNA全長のクローニング、詳細な発現解析を行う一方、さらに新規キナーゼのスクリーニングを継続することでDmnkのマウス相同分子の検索・同定を行いたいと考えている。
|