• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電解酸性水の家兎正常膝関節への影響と化膿性関節炎に対する効果

Research Project

Project/Area Number 09877296
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

佐々木 俊二  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (60196160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大浦 晴央 (大浦 晴夫)  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (20295819)
Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords電解酸性水 / 膝関節 / 化膿性関節炎
Research Abstract

家兎を次の3群に分け実験を行った。家兎膝関節腔内に電解酸性水による関節洗浄を試行した群、生理食塩水による関節洗浄を試行した群、穿刺のみで関節洗浄を試行しなかった群に分けた。各群とも5日間連日関節洗浄を試行した後、家兎を屠殺した。肉眼的観察では各群に差は無く、軟骨の光沢、色調とも正常の膝関節軟骨を呈していた。続いて、大腿骨顆部を組織標本として採取し、一部は透過型電子顕微鏡観察の為に用いた。標本はホルマリン固定後HE染色、トルイジン・ブルー染色を行った。電解酸性水による洗浄施行後の膝関節軟骨は、軟骨細胞の配列の乱れが存在し、多核の軟骨細胞の出現を認めた。透過型電子顕微鏡的観察では、関節軟骨の最表層に存在するはずのsuperficial layerが欠如していた。しかし、電解酸性水による膝関節腔内洗浄を5日間連日試行した後、8週経た後の標本を採取作成し観察したところ、軟骨の組織学的検討では、軟骨細胞の配列の乱れも無く、正常の関節軟骨の形態を呈していた。電解酸性水による関節洗浄直後に関節軟骨に認められた多核の軟骨細胞は、8週後の標本では存在していなかった。透過型電子顕微鏡的観察では、関節軟骨の最表層にはsuperficial layerが存在しており、形態学的にも正常であった。以上のことより、電解酸性水による関節腔内洗浄は、洗浄直後では関節軟骨表層に微細な変化とも言える障害ををもたらすことが判明した。しかし、8週後の標本では関節軟骨の形態は正常の形態を呈しており、洗浄直後に関節軟骨に与えられた障害は修復可能な範囲のものであろうと推察され、臨床の場において化膿性膝関節炎に対する治療法として、電解酸性水による関節腔内洗浄は使用可能なものと考えられた。
本研究の詳細は、
THIRD COMBINED MEETING OF THE ORTHOPAEDIC RESEARCH SOCIETIES OF THE U.S.A.,CANADA,EUROPE AND JAPAN SEP.28-30,1998
にて発表した。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Satoru Yamasaki,Shunji Sasaki et.al.: "Effects of bactericidal superoxidized water in normal articular cartilage." Combined Orthopaedic Research Societies Meeting. 329 (1988)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi