間欠性クローズドロック発現機序の顎運動学的解明と予防的運動療法への展開
Project/Area Number |
09877374
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
補綴理工系歯学
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
野村 修一 新潟大学, 歯学部, 教授 (40018859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 正司 新潟大学, 歯学部, 教授 (50014098)
林 孝文 新潟大学, 歯学部, 助教授 (80198845)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 間欠性クローズドロック / 運動経路 / 下顎頭運動 / 顎運動訓練 / ロック解除法 / 顎運動練習 |
Research Abstract |
「目的」間欠性クローズドロック発現機序を顎運動の観点から明らかにし,その成果を顎運動練習に応用する方法がクローズドロックの有効な予防療法となりうるかを検討する. 「方法」週に1回以上の間欠性クローズドロックの既往を持ち,MR画像で復位性関節円板前方転位と確認された7症例に対し,6自由度顎運動測定装置を用いて,(1)正中綿に沿った開口で,ロックする顎位まで(ロック;関節円板は非復位),(2)通常の開口方法で,クリックを伴った最大開口位まで(アンロック;関節円板は復位)の2種類の開口運動を測定した.また,MR画像から,関節円板の位置と変形の程度を分析した. 2種類の開口運動における下顎頭運動の比較とMR画像分析から,間欠性クローズドロックの発現機序を考察した.続いて,関節円板が復位し易い開口方法を推定して,顎運動訓練を指導した. 「結果」 1) 関節円板の転位方向では外則への傾向が認められた.また,ロック側の円板形態に内外側で大きな差は認められなかった. 2) 開口運動開始時に7例中3例では,アンロック時の間欠的ロック側下顎頭はロック時に比べ前下方に位置した.咬頭嵌合位からの開口でロックが生じたことから,咬頭嵌合位の後方偏位が疑われた. 3) アンロック時に,非ロック側下顎頭を回転軸としてロック側下顎頭の滑走量を増加させる側方運動様の動きが7例中4例で認められた.しかし,ロック時とアンロック時の下顎頭運動経路の相違は一定ではなかった.関節円板の転位程度と方向,転位が片側性か両側性か,骨形態,運動開始点などが症例で異なっていたためと思われた. 4) 関節円板が復位しやすい開口経路や咬頭嵌合位より少し前方位からの開口など,アンロック時の下顎運動を指導した結果,自力解除法を会得してロック状態に陥った場合でも容易に解除可能となった症例が多く,6自由度顎運動分析を応用した運動療法の可能性が示された.
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)