• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトのう蝕感受性遺伝子の研究(HLA-DRBについて)

Research Project

Project/Area Number 09877402
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 矯正・小児・社会系歯学
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小澤 雄樹  東北大学, 歯学部附属病院, 講師 (90125518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 潤子  東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (50197620)
Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsう蝕 / 遺伝子 / HLA-DRB1 / DMFT / Streptococcus mutans / Lactobacillus / DI-1 / う蝕発症因子 / う触 / DNA / PCR / 頬粘膜 / HLA-DQAl / 免疫調査 / DNAダイビング
Research Abstract

HLA-DRB1領域の対立遺伝子(アリル)とう蝕経験歯数,Streptococcus mutansの数,Lactobacillusの数ならびに歯の汚れとの関係を統計学的に検討した。
1. う蝕経験歯数(DMFT)
DMFT=0(50名)群とDMFT>9(34名)群間において,それぞれに出現した各対立遺伝子の数をχ2乗テストを用いて検定した。その結果,全ての対立遺伝子についてDMFT=0群とDMFT>9群間に統計学的有意差は認められなかった。
2. Streptococcus mutans(SM)
SMの数をCFUで評価した。CFU<100,000(52名)群とCFU>100,000(31名)群に分け,対立遺伝子の出現頻度を検定した。その結果,SMの数が多い(CFU>100,000)群はDRB1*1201が統計学的有意に少なく,DRB1*1406が有意に多かった。
3. Lactobacillus(LB)
LBの数もCFUで評価した。CFU<10,000(48名)群とCFU>10,000(34名)群に分け,対立遺伝子の出現頻度を検定した。その結果,LBの数が多い(CFU>10,000)群はDRB1*11302が統計学的有意に多かった。
4. 歯の汚れ(DI-S)
歯の汚れは,Simplified debris index(DI-S)を用いて評価した。DI-S<0.6(35名)群とDI-S>0.6(43名)群に分け,対立遺伝子の出現頻度を検定した。その結果,歯が汚れている(DI-S>0.6)群はDRB1*0901が統計学的有意に少なく,DRB1*0101とDRB1*1201が有意に多かった。
以上のことから,HLA-DRB1遺伝子は,う蝕経験歯数との直接的な関与は認められなかったが,う蝕発症因子(SM,LB,DI-S)に影響を与えていることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi