Project/Area Number |
09877439
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Biological pharmacy
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
寺田 弘 徳島大学, 薬学部, 教授 (00035544)
|
Project Period (FY) |
1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 脂肪酸結合タンパク質 / FABP / 褐色脂肪組織 / ミトコンドリア / 熱産生 / サーモゲニン / エネルギー代謝 |
Research Abstract |
ほ乳類にみられる褐色脂肪組織は、生体が摂取したエネルギーの収支のバランスを保つために機能しており、その機能障害は肥満をもたらすと考えられている.従ってこの組織のエネルギー代謝の解析は、肥満や糖尿病治療薬の開発において重要な意味をもっている.褐色脂肪組織の機能は、サーモゲニンと呼ばれるタンパク質がミトコンドリアでのATP合成を阻害することによって発現することが知られており、これまでサーモゲニンの機能解析が盛んになされてきた. 申請者らは、褐色脂肪組織の機能亢進に伴うエネルギー代謝系の変化を明らかにするために、エネルギー代謝に関連したタンパク質の転写レベルの解析を行った.その結果、心筋型の脂肪酸結合タンパク質は、正常な動物の褐色脂肪組織においてもわずかに発現しているが、この組織の機能亢進に伴ってその転写レベルがおよそ100倍も亢進しているという興味深い知見を得た.脂肪酸結合タンパク質は、その名の通り脂肪酸に結合するという性質を有しているが、その生理的役割は全く明らかにされていなかった.本研究成果は、褐色脂肪組織における効率のよい熱産生に、脂肪酸結合タンパク質が密接に関与していることを意味しており、その生理的役割を解明する糸口として非常に重要な知見である。
|