• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

計量書誌学的アプローチによる戦前の日本の地理学界の研究動向の解明

Research Project

Project/Area Number 09878026
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Human geography
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

原山 道子  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00117722)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 1997: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords計量書誌学 / 引用分析 / 研究動向 / 日本 / 地理学界
Research Abstract

本研究の目的は、戦前の日本地理学界の研究動向を解明する一つの手段として、計量書誌学的方法を用いてみることにあった。具体的には、主要な地理学関連の学会誌に掲載された論文と、その論文中に引用されている論文をデータとし、それらの共引用・連鎖結合・書誌結合の頻度を測度として学界の研究動向の把握を試みようとしたものである。
前年度選定した5誌(「地理学評論」・「地学雑誌」ほか)について、戦前から終戦までに発行された巻に掲載されている論文を対象にして、書誌事項・引用文献データ等を含む日本版Science Citation Index(SCI)に相当するデータベースを作成した。斯学における戦前の文献は、同じ学会誌の同じ号であっても文献引用の際の形態の統一が必ずしもとれておらず、データベース作成の前作業に当たるコーディングが非常に困難であった。また、コーディングの終了したものを、スキャナーで読み取りデータとして取り込む作業を予定し、作業も一部行なっていたが、対象雑誌が古く文字が不鮮明なためか、一度コピーをとってからスキャナーを用いたにもかかわらず、読み取り精度が極めて悪く、最終的には手作業で入力する部分がかなり多かった。
データベースは現在も内容のチェックを続けている状態ではあるが、入力データを一部解析した結果では、日本地理学界が制度化される初期の段階において、例えば地形学における地形計測の流れのようないくつかのコアとなる研究がみられることがわかった。したがって斯学の研究動向解明においても、定量的な手法すなわち計量書誌学的方法を援用することが、一つの有用な方法であることがわかった。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi