Project/Area Number |
09878052
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Japanese language education
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
志賀 幹郎 電気通信大学, 留学生センター, 講師 (70272747)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹田 ゆう子 電気通信大学, 留学生センター, 講師 (40282925)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 日本語教育 / クレオール / 定住外国人 / ノンフォーマル教育 / 中国帰国者 / 日系人 |
Research Abstract |
前年度に引き続き、日本語教室への参加およびその調査を行った(豊橋市めだかの学校、川崎市高津区民館等)。また、今年度の課題としていた、日本語の授業の録音・録画資料の分析を進めた。また、国内のいくつかの地域における日本語教室の布置に関する資料を得た。 本研究は、組織度研究とクレオール研究の2つを行うものだが、前者に関しては、フォーマルな日本語教育の整備状況とノンフォーマルな日本語教育の取り組みがどのように現在の日本語教育の風景を構成しているかをある程度明快に把握することができた。そして、ノンフォーマルな日本語教室は、制度的にあいまいなために、日本語を教える/学ぶという事件が制度化されていく過程が露骨にあらわれるかと思えば、原初的なコミュニケーションの場として制度化に絶えず失敗していることもある、という考察に重要と思える視点を得ることができた。 クレオール化研究は、上述のノンフォーマルな日本語教室における日本語を教える/学ぶことが持つ事件性の立証に不可欠のものとなった。これは、本研究開始時に予感されていた両研究テーマ(組織度研究、クレオール化研究)のリンクが明確になったということであり、喜ばしく感じている。現在、参与観察資料と録音・録画資料をプロセスすることを通してクレオール化研究を進めている。まだ途次にあるものの、教師のティーチャートーク等の現象が、論じるのに十分なデータを提供してくれると考えている。 本年度中に報告書を出すという当初の計画は先のばしになったが、日本語の授業の録音・録画資料の分析を完遂させて、できるだけ早く成果を公表していと考えている。
|