• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNAに特異的に作用する新規人工核酸(アンチセンス)の合成と抗エイズ作用

Research Project

Project/Area Number 09878120
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bioorganic chemistry
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

古賀 理和  愛媛大学, 工学部, 助手 (70263960)

Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords人工核酸 / アンチセンス / 抗エイズ作用 / RNA特異性 / 核酸分解酵素 / 炭素環5′-NOR oligodeoxynucleotide(ODN) / O-phosphonylmethyl / 核酸有機化学
Research Abstract

抗エイズ作用を有する新規人工核酸(アンチセンス)の開発を目的として、各種oligodeoxynucleotide(ODN)の合成及び機能性について検討した。
まず最初に、5′位のメチレン基を欠いた、各々のnucleoside間が一メチレン鎖短い安定な人工核酸、炭素環5′-NOR ODNを合成した。特に、deoxyadenosine(dA)及びthymidine(T)のHomo-ODNを合成し、UVスペクトルで詳細に分析した結果、RNAと特異的に安定なcomplexを形成する事が判明した。また、各種核酸分解酵素に対して、phosphorothioate型ODN(S-ODN)と比較しても非常に安定であるODNを見い出した。そこで残りの核酸塩基である炭素環5′-NOR deoxyguanosine誘導体の合成について検討し、S-ODNで抗エイズ活性を有するアンチセンスの塩基配列を有する、炭素環5′-NOR ODNの合成について検討を行っている。更に、一部を炭素環5′-NOR dAで置換したアンチセンスODNを合成し、現在抗エイズ作用について検討を行っている。
また、先程とは逆に天然型のDNAに比べて更に1メチレン基追加した構造をもつ、新規な人工核酸3′-O-Phosphonylmethyl(PM)-ODNの合成について検討した。現在、dA及びTのMonomerを既に合成し、そのODNの合成について検討を行っている。
更に、先程の炭素環5′-NOR-nucleoside誘導体を用いて、α側に存在する、酵素ーリン結合間にメチレン基を導入した誘導体、即ち、3′-O-PM-及び2′-O-PM-炭素環5′-NOR-ODNの合成について検討した。現在、dA及びTのMonomerの合成を行い、そのODNの合成について検討を行っている。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 古賀 理和: "5′位のメチレン基を欠いた炭素環デオキシオリゴヌクレオチドの合成とその性質" 第12回生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集. 122-124 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Masakazu Koga: "Synthesis and Properties of Carbocyclic Oligothymidylate Lacking the 5′-Methylene" Nucleic Acids Symposium Series. 37巻. 65-66 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi