微小磁気振動センサと超音波診断装置を用いた動脈硬化非線形評価システムの研究
Project/Area Number |
09878214
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Biomedical engineering/Biological material science
|
Research Institution | Suzuka University of Medical Science |
Principal Investigator |
吉野 誠司 鈴鹿医療科学大学, 医用工学部・医用電子工学科, 助教授 (90024596)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 謙 国立大阪病院, 臨床研究部, 部長 (20304610)
長倉 俊明 鈴鹿医療科学大学, 医用工学部・医用電子工学科, 助教授 (40288577)
斎藤 興治 鈴鹿医療科学大学, 医用工学部・医用電子工学科, 教授 (00261040)
山下 馨 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (40263230)
大江 洋介 国立大阪病院, 臨床研究部, 医員・研究員兼任
|
Project Period (FY) |
1998 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1998: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 動脈硬化 / 頚動脈 / 超解像超音波断層装置 / 非侵襲 / 機能的組織診断法 / 動脈硬化指標 / 微小磁気振動センサ / 脈波計測 / 高速度超音波診断装置 / トノメトリ型非侵襲的連続圧計 / 超音波エコートラッキング法 / 脈波センサ |
Research Abstract |
我が国の動脈硬化が原因と考えられる疾患による死亡率は脳血管障害や心疾患などで全体の1/3を占め、癌をはるかに上回るが、動脈硬化の非侵襲的診断は十分確率されているとは言いがたい。超解像音波断層装置による観察による診断が可能になったが、この方法も動脈壁の形態が変化して始めて診断できる方法で、真に予防に役立つ方法ではない。 そこで動脈壁の組織診断が1つの解決方法であると考え、動脈壁運動から解析する機能的定量評価を考えた。この方法は超音波診断の特徴を生かし、非侵襲的で詳細な動脈壁の機能的定量評価を行った。その結果、血圧と頚動脈断面積の関係から弾性情報を導き出し、加齢による変化を定量的に示すことができた。さらに、高血圧患者と健常者の間にも違いがあることを示すことができた。さらにこの方法はエコートラッキング法などとは違い、動脈の動揺生運動にも影響されない特徴を持っている。 また我々は血管を動かしている心臓の影響を考慮した動脈壁運動を解析した。すなわち血圧情報、頚動脈断面積の変化と左心室断面積の変化の関係から、動脈壁運動の解析を追加した結果、これまでの血圧情報と頚動脈面積の変化による弾性情報から得られる結果より、精度の高い動脈硬指標をえることができた。 これらの頚動脈壁運動を時系列に擬似的3次元Viewerと、これに血圧情報をレンダリングした4次元Viewerを考案し診断支援システムまで発展させた。また同時に微小磁気振動センサは振動の微分波形が検出できるので、時間軸情報の精度は高く、これまで血圧情報と頚動脈運動の同期に脈波形として用いてきた。しかし微小磁気振動センサにより動脈壁運動の振動を解析に際し、加齢変化のメルクマークを検出できる精度を持たすことに成功し、現在微小磁気振動センサによる頚動脈脈波計測から動脈硬化診断装置の可能性を検討中である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(14 results)