ヒスタミンの脳機能における役割の解明--国際学術共同研究をめざして
Project/Area Number |
09898015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 企画調査 |
Research Field |
Neurochemistry/Neuropharmacology
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
渡邉 建彦 東北大学, 医学部, 教授 (70028356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大津 浩 東北大学, 医学部, 助手 (60250742)
谷内 一彦 東北大学, 医学部, 助教授 (50192787)
前山 一隆 愛媛大学, 医学部, 教授 (00157158)
大和谷 厚 大阪大学, 医学部, 教授 (30116123)
渡辺 武 九州大学, 生体防御研究所, 教授 (40028684)
|
Project Period (FY) |
1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
|
Keywords | ヒスチジン脱炭酸酵素 / H1受容体 / H2受容体 / ノックアウトマウス / ヒスタミン |
Research Abstract |
平成10年度国際学術共同研究「遺伝子改変動物を用いた中枢ヒスタミン神経系の機能の解明」を目指して本企画調査を進めてきたが、内定の通知を受け、空白期間なく、速やかにスタートを切れることとなった。具体的には、以下の企画調査をおこなった。 ヒスタミンH1受容体遺伝子ノックアウト(KO)マウスは既に作成されており、ヒスタミン合成酵素であるヒスチジン脱炭酸酵素(HDC)遺伝子KOマウスをこのほど作成できた。H2受容体KOマウスは、現在、キメラマウスが得られている。現在、これらとともに遺伝子の高発現マウスも作成中である。遺伝子改変動物の中枢機能の評価法として行動薬理学(自発運動、電撃痙攣、不安状態、学習能、睡眠-覚醒日内リズム)の測定系はセットアップされている。ヒスタミン含量とHDC活性の測定、受容体結合実験、免疫組織化学、in situ hybridizationなどの準備も完了した。末梢におけるヒスタミンの作用として、胃酸分泌、足蹠浮腫などの測定装置を整えた。 渡邉、大和谷は、「国際学術共同研究」発足時における国外研究分担者、アセニオル・フィリプ-教授(オーストリア・インスブルック大学)、ヘルム-ト・ハ-ス教授(ドイツ・デュッセルドルフ大学)の研究室を訪問し、中枢薬理学に関する具体的共同研究の打ち合わせをした。前山は、ペルティ・パヌラ教授(フィンランド・チュルク大学)、ロルフ・ホカンソン教授(スウェーデン・ルンド大学)の研究室を訪問し、それぞれヒスタミン神経系の発生、胃酸分泌調節について情報を交換した。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)