• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フラーレン・ナノチューブ系ナノワイヤデバイスの超効率的理論設計法とその応用

Research Project

Project/Area Number 09F09239
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Physical chemistry
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

青木 百合子  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LOBODA Oleksandr  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2011: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2010: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsナノチューブ / カーボン60 / 非線形光学特性 / 分子軌道法 / 量子化学計算 / 局在化軌道 / ポルフィリン / ワイヤ
Research Abstract

平成23年度においては、非局在化したナノ系に高精度高効率で演算する手法を開発した。ナノチューブなどの強いπ電子系において、自動的に必要なπ軌道を自動認識してActive領域に取り込むOrbital Shift methodを構築した。Elongation法の計算過程で、非局在化したπ軌道など幾つかの状態だけは、局在化をする代わりにきちんと取り込む手法を導入し、高精度の全エネルギーが自動的に得られるように改良された。結果の確認として、カーボンナノチューブなどバンドギャップが殆どない系に対して、どれくらいのサイズまで高精度で演算できるかを試行演算を行なった。応用例として、末端にフラーレンやポルフィリンがポリアセチレンなどのπ共役系で連結されている系、ポルフィリンが平面で連結されたFused Ladder systemなどの強いπ電子非局在化系に対して演算可能かどうかも検討し、演算時間において改良の余地があるものの、全エネルギーの精度は2~4桁改善され、従来法で不可能な長さも演算可能となることがわかった。特に取り扱い困難なPure Crabonからなるナノチューブ系に適用し、10^<-7>a.u./atomの誤差を実現した。よって、電場下における全エネルギーの高次微分にも精度的に十分耐えうるものとなり、非線形光学特性計算が可能となった。別の応用として、ドナーとアクセプタが非局在化したワイヤの両端についたPush-Pull系に対して、中心部ワイヤのバンド構造を抽出できるように発展させている。例として、末端にフラーレンやポルフィリンがオリゴチオフェンやOTEなどのπ共役系で連結されている系やmeso-mesoおよびFused型のポルフィリンアレイに対して演算可能かどうかを確認したところ、結果は良好であるものの、ワイヤー部を十分長いサイズをとって計算する必要があることが判明している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初より、ナノ系に応用するにあたり、π軌道などを含む非局在化系に対してElongation法が適用しうるかどう不確定要素があったが、非局在軌道を自動的に必要なを自動認識してActive領域に取り込むOrbital Shift methodを構築したことにより、計算精度が大幅に向上し、応用範囲を広げることが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

本課題は昨年度が最終年度であったため一区切りとなったが、問題解決のために予定外の方法を構築して幾つかの系に対してテスト計算をした段階であるので、今後実際の材料設計に結び付くような機能解析法と結合することにより、種々のナノ系に対して応用範囲を広げていく予定である。

Report

(3 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Efficient algorithm for computing orbital energies within elongation method2012

    • Author(s)
      O.Loboda, F.L.Gu, A.Pomogaeva, M.Makowski, Y.Aoki
    • Journal Title

      International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering 2009, AIP Proceedings

      Volume: (In press)

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly accurate O(N) method for delocalized systems2011

    • Author(s)
      Y.Aoki, O.Loboda, K.Liu, M.A.Makowski, F.L.Gu
    • Journal Title

      Theor.Chem.Acc.

      Volume: 130(4-6) Issue: 4-6 Pages: 595-608

    • DOI

      10.1007/s00214-011-1011-z

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient algorithm for computing orbital energies within elongation method2009

    • Author(s)
      O.Loboda, F.L.Gu, A.V.Pomogaeva, M.Makowski, Y.Aoki
    • Journal Title

      Computational Methods in Science and Engineering : Proceedings of the ICCMSE 2009

      Pages: 34-37

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MOLECULAR DESIGN FOR DONOR-NANOWIRE-ACCEPT OR PHOTOELECTRIC CONVERSION MATERIALS BY USING ELONGATION METHOD2011

    • Author(s)
      H.Yang, O.Lododa, F.L.Gu, Y.Aoki
    • Organizer
      The 3rd Aisan Symposium on Advanced Materials
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-09-21
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Elongation method at Hartree-Fock and post Hartree-Fock levels for its applications to 1D-3D large systems2010

    • Author(s)
      Y.Aoki, M.Makowski, O.Loboda, K.Liu, F.L.Gu
    • Organizer
      Pacifichem 2010
    • Place of Presentation
      Kohala/Kona (Sheraton Waikiki)
    • Year and Date
      2010-12-20
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ナノチューブ、フラーレン・ポルフィリンワイヤ系の高精度電子状態とNLO特性2010

    • Author(s)
      O.Loboda, F.L.Gu, M.Makowski, K.Liu, 青木百合子
    • Organizer
      第4回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-09-15
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 巨大生体分子の効率的超高精度電子状態計算2010

    • Author(s)
      K.Liu, F.L. Gu, M.Makowski, O.Loboda, 青木百合子
    • Organizer
      第4回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-09-15
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Efficient algorithm for computing orbital energies within elongation method2009

    • Author(s)
      O.Loboda, F.L.Gu, A.V.Pomogaeva, M.Makowski, Y.Aoki
    • Organizer
      International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering 2009(ICCMSE 2009)
    • Place of Presentation
      Rhodes(Greece)
    • Year and Date
      2009-09-29
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi