• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Thermus属細菌によるバイオシリカ形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09J01690
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied microbiology
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤野 泰寛  Kyushu University, 農学研究院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
KeywordsThermus / biosilica / ABC transporter
Research Abstract

本研究は、シリカスケールを基に高度好熱菌によるbiosilicificationの分子機構を無機化学、微生物学の両面から解明することを目的とした。まず、シリカスケール中の優占株であるThermus thermophilus TMYは400ppm以上の過飽和条件下でのみシリカ沈殿を生じ、同条件下で特異的タンパク質の生産が認められた。本タンパク質はシリカ誘導性タンパク質(Sip)と命名した。Sipをコードする遺伝子およびその周辺領域の塩基配列を決定した結果、Sipは鉄結合性ABCトランスポーターのsolute-binding proteinと高い相同性を示した。次いでsip遺伝子の転写開始点を決定し、プロモーター部位を推定した。次に、過飽和シリカ添加培地および鉄除去培地中でそれぞれ培養した菌体からmRNAを精製し、ノーザンハイブリダイゼーション及びqRT-PCRを行ったところ、sipはモノシストロニックに転写され、両条件で著しい転写誘導が認められた。このことから、sipの発現は、溶在するコロイド状シリカ表面に鉄イオンが吸着して生じる鉄欠乏を端緒とすることが示唆された。また、Sipの機能を解析するため、大腸菌内での大量発現系を構築した。sipを保持する組換え大腸菌は、過飽和シリカ存在下でシリカ沈殿を生じ、Sipがシリカ沈殿に直接関与することが明示された。上記の結果から、Thermus属細菌のbiosilicification機構を次のように推察した。即ち、過飽和シリカの存在又はそれに由来する鉄飢餓を端緒とし、迅速にsipが転写誘導され、細胞表層にSipが著量生産される。Sipにより細胞表層への鉄の集積が促進され、シリカの吸着サイトとして機能する。即ち、Thermus属細胞は鉄イオンを含む金属陽イオンを能動的に凝集しシリカ沈殿を促進する。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Silica deposition and phenotypic change to Thermus thermophilus cultivated in the presence of supersaturated silica2010

    • Author(s)
      S.Iwai, et al
    • Journal Title

      The ISME Journal (In press)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulation of expression of a silica-induced protein(Sip)in Thermus thermophilus by supersaturated silicic acid2009

    • Author(s)
      K.Doi, et al.
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology 75

      Pages: 2406-2413

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pediococcus lolli sp.Nov., isolated from ryegrass silage2009

    • Author(s)
      K.Doi, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 59

      Pages: 1007-1010

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子系統解析に基づく新規サイレージ乳酸菌の分離・同定2010

    • Author(s)
      土居克実
    • Organizer
      日本農芸化学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Thermus属細菌による生物鉱化現象の分子機構2010

    • Author(s)
      藤野泰寛
    • Organizer
      第4回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-03-08
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] シリカストレスに対するThermus thermophilus HB8の応答2009

    • Author(s)
      藤野泰寛
    • Organizer
      2009年度日本農芸化学会合同沖縄大会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2009-10-31
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Thermus thermophilus HB8のシリカ誘導性タンパク質の発現機構解析2009

    • Author(s)
      藤野泰寛
    • Organizer
      第61回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-09-23
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi