• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

C型肝炎ウイスル(HCV)構造蛋白質の成熟化、品質管理及び粒子産生機構の解析

Research Project

Project/Area Number 09J07235
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Virology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安東 友美  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
KeywordsHCV / ウイルス / 次世代シークエンサー / 可視化 / ウイルス粒子形成
Research Abstract

昨年度までにHCV複製複合体においてATPレベルが亢進している可能性を示した。そこでATPレベルの亢進がHCVの複製に依存していることを確認するために、ウイルスのポリメラーゼ阻害剤を用いて複製を阻害した際のATPレベルの変化を解析した。その結果、HCVの複製を短時間阻害すると複製複合体のATP濃度はさらに亢進するが、長時間阻害すると定常状態に戻ることが確認できた。このことから、ATPレベルの亢進はHCVの複製に依存していることが確認できた。さらにミトコンドリアを染色したところ、ATPレベルが亢進している活性化状態にある複製複合体は、ミトコンドリアと近接していることが確認できた。HCV複製複合体にミトコンドリアから直接的にATPが流入している可能性が示唆された。ミトコンドリアのみならず、ERやゴルジ体、脂肪滴が局在や形態を変化させてHCVの複製及び粒子産生の場を構築している可能性が報告されており、HCVの生活環が細胞内オルガネラの局在に与える影響の一端として、有用な知見が得られたと考える。現在、ATP局在の撹乱がHCV粒子産生・分泌経路に与える影響について解析を行っている。以上の結果は本年度海外誌に発表した。
一方で、次世代シークエンサーを用い、パッケージングシグナル関連配列の探索を行なった。これまでのHCV研究では各塩基について優位に存在する塩基をつなげた、仮想的なコンセンサス配列が主に用いられてきた。本年度、複数の次世代シークエンサーと従来のPCR法を組み合わせることで、一患者由来の血清中に存在するHCVのゲノム配列を、全長にわたり経時的に決定することに初めて成功した。現在患者血清内に存在するウイルスの全長配列を比較解析し、パッケージングシグナル関連配列の探索を行っている。さらに本手法は、HCVの多種性が病態や薬剤耐性獲得にどのように寄与するかの理解に繋がると期待できる。

Report

(3 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Visualization and Measurement of ATP Levels in Living Cells Replicating Hepatitis C Virus Genome RNA2012

    • Author(s)
      安東友美
    • Journal Title

      PLoS Pathogens

      Volume: 8 Issue: 3 Pages: e1002561-e1002561

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1002561

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] C型肝炎ウイルス複製複合体におけるATP制御の可視化と機能解析2012

    • Author(s)
      安東友美
    • Organizer
      肝炎ウイルス研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立感染症研究所(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Characterization of HCV viral population by using multiple sequencing technologies2011

    • Author(s)
      安東友美
    • Organizer
      IUMS 2011
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-15
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Discovery of full-length HCV genome quasispecies by deep sequencing2011

    • Author(s)
      安東友美
    • Organizer
      18th International Meeting on Hepatitis C Virus and Related Viruses
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      2011-09-09
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Real-time visualization of the ATP level in HCV replicating cells2010

    • Author(s)
      安東友美
    • Organizer
      17th International Meeting on Hepatitis C Virus and Related Viruses
    • Place of Presentation
      横浜
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] C型肝炎ウイルス複製複合体におけるATP制御の可視化と機能解析2010

    • Author(s)
      安東友美
    • Organizer
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] C型肝炎ウイルス複製複合体におけるATP制御の可視化と機能解析2010

    • Author(s)
      安東友美
    • Organizer
      第8回感染症沖縄フォーラム
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nih.go.jp/niid/reports/annual/h22/2002.pdf

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi