• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

X-Windowを用いたモンゴル語アプリケーションの開発-統合とPCへの移植

Research Project

Project/Area Number 10111226
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

筧 捷彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (20062672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 朋子  メディアネットワークセンター, 研究員 (80137075)
片岡 裕  メディアネットワークセンター, 研究員 (70288017)
吉田 順一  早稲田大学, 文学部, 教授 (70063716)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsMuiltilingual System / PC-UNIX / 移植 / solaris / Linux / FreeBSD / ライブラリ形式 / 国際化アプリケーション
Research Abstract

近年のPCの急激な普及に伴って、X Window SystemはPC上で利用される機会が増加している.当研究の成果であるMuiltilingualSystemは、X Window Systemをターゲットとして、Solaris上で開発・動作確認等を行ってきたが、当Systemを多くの方に試用していただくためには、Work Stationで主に利用されているSolaris上での動作だけでなく、LinuxやFreeBSDのようなPC-UNIXで動作可能とすることが重要であると考えられる.今年度は、今までに開発されたMultilingual SystemをPC-UNIX上でも利用可能とするために移植作業を中心に開発を進めた.
PC-UNIXのうち最も普及している、LinuxとFreeBSDを移植ターゲットとして選択した.コンパイラ等のツール群は、GNUプロジェクト等により既に安定したものが 開発されており、Solaris上で開発したプログラムソースとの互換性が非常に高い.したがって、移植に際しては、OSに依存したパラメータやライブラリの相違に合わせることが主な作業となった.プログラムソース中のsolarisに依存した部分を修正し、コンパイル時にパラメータを定義してOSごとに必要な情報を選択するよう変更した.
多くの人に試用してもらうためには、単に動作確認だけではなく、容易に試用できるような環境を提供することが必要である.特に初心者に対して、上述の定義等は複雑であるため、configurationを自動的に行い、導入を補助するinstallerの作成を、GNUプロジェクトのautoconfを利用し作成し、以下の条件で動作確認を行った。
・solaris 2.5.1+Sun CC4.0
・Linux 2.0.33+gcc 2.8.1
・FreeBSD 2.2.8+gcc 2.8.1
これにより、so1aris・Linux・FreeBSD上で、Multilingual Systemが使用可能となった.当Systemはライブラリ形式で実装されているため、このライブラリを用いて国際化アプリケーションの開発が可能となっている.
また、原資料の発掘に関して新しい成果があった.フフバートル氏の業績により、中国刊行モンゴル文定期刊行物の概要をはじめて知ることができるようになり、今後これに基いて、より完全なリストを作成する段階に入ったといえる.

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 筧 捷彦、他: "高校におけるプログラミング教育で何を教えるべきか" 情報処理学会1998年夏のプログラミング・シンポジウム. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 片岡 裕、他: "チベット大蔵経のデジタル画像化:必要情報保存の保証" 情報処理学会第57回(平成10年後期)全国大会後援論文集. 分冊4. 224-225 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 片岡 裕、他: "チベット大蔵経の高デジタル画像化:写真撮影過程" じんもんこん 文部省科学研究費補助金特定領域「人文科学とコンピュータ」. 6. 72-79 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 片岡 裕、他: "チベット大蔵経の高デジタル画像化:写真撮影過程" 情報処理学会「人文科学とコンピュータ研究会」. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 片岡 裕: "Introduction, ICMTP'98 and Introduction to the Future" (International Conference on Multilingual Text Processing '98-Toward a proper coding of all written languages of the world-. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 片岡 裕: "Summary of ICMTP'98 and Introduction to the Future" (International Conference on Mulitilingual Text Processing '98-Toward a proper coding of all written languages of the world-. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tomoko Kataoka, et al.: "Internationalized Text Manipulation Covering Perso-Arabic Enhanced for Mongolian Scripts" Proceedings of the 7th Internatioal Conference on Electronic Publishing. 305-18 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 吉田順一、他: "『アルタン=ハーン伝』訳注" 風間書房, 663 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi