• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パスカル全データベース作成と言語解析

Research Project

Project/Area Number 10111234
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

白石 修二  福岡大学, 理学部, 助教授 (30171036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 勝征  福岡大学, 理学部, 教授 (50028213)
輪田 裕  福岡大学, 理学部, 教授 (00122763)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsブレーズ・パスカル / テキストデータベース / 言語解析 / 頻度表
Research Abstract

1997年度来、パスカルのデータベース作成を行っている。メナール版パスカル全集を底本とし、既刊されている全4冊、第1巻から第4巻までをすでに電子テキスト化し、頻度表作成により、信頼性の高い、より精緻なデータベースを構築中である。第2巻のパスカル自身が書いた部分を抜粋しての電子テキストは、パスカル頻度表2-1の完成により、データベースとしての完成をみている。2-1は、第2巻でパスカルが書いた部分のみを抜粋した。頻度表は、まず2巻中の収録作ごとに分けて、アルファベット順、頻度順、逆引き順と作成し、また同時に、メナール版の特徴として、時系列的に作品を並べていることから全体を併せて一つの作品と考え、この頻度表も作成した。これについても同じようにアルファベット順、頻度順、逆引き順と作成した。この頻度表の作成は、誤入力の発見に貢献し、データベースをより完璧なものに近づけるものである。と同時に希少語の発見などにみられるように、1次的な資料としての役割も担うので、大いに意義のあることとして、細心の注意をはらって取り組んできたものである。このパスカルデータベースは、メナール版に忠実に電子テキスト化している。パスカル本人が書いた部分とそれ以外の部分(例えば引用、パスカル宛ての書簡、メナール自身の脚注)などが混在しているメナール版では、通常では、その頻度の現れ方に、パスカル自身の言葉ではない言葉も混入してくるのは避けられない。そこでパスカルの言葉のみを自動的に切り出せるように目印を入れ、パスカル自身の言葉にこだわり、細心の配慮をもって作成した。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 白石修二: "パスカル全データベース作成と言語解析(III)" 特定領域「人丈科学とコンピュータ」研究情報誌. No.6. 49-55 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 輪田・白石・柴田: "パスカル頻度表第2巻の1" 多賀出版, 533 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi