• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

諸藩江戸屋敷のネットワーク -大名家文書複合化の研究-

Research Project

Project/Area Number 10111242
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 千鶴  国文学研究資料館, 史料館, 助手 (10260001)
大友 一雄  国文学研究資料館, 史料館, 助教授 (30169007)
Project Period (FY) 1995 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords江戸屋敷 / 大名家文書 / 藩邸記録 / 大名屋敷 / 江戸記録一覧
Research Abstract

参勤交代の制度によって江戸時代の大名は、隔年ごとに江戸に在勤した。江戸には、諸藩の上屋敷・中屋敷・下屋敷が置かれ、その数は数百にのぼったと考えられる。各大名の屋敷の間では、恒常的な交流が行われていた。この研究は、諸大名の江戸における情報のネットワークに注目し、その事例を明らかにすることによって、交流の組織を解明しようとするものである。もって、近世の上層社会の構造を分析し、江戸時代の社会と文化の実態の解明を、一歩進めることを目的としたものである。
大名家文書は膨大な量が現存しており、江戸の藩邸記録もかなりの量がその存在を知られていた。これらは各地の図書館・文書館に分散して所蔵されており、本文の比較研究を行うことには、多大の困難がともなうのが常であったが、コンピュータにより本文相互を交流させてみることにより、従来より一歩進んだ、資料からの史実抽出を行う。
本研究が終わる平成10年度まで、約20機関の大名家文書を調査した。また131頁におよぶ「江戸記録一覧(稿)」を作成した。これは、本研究の報告書(作成済み)に付載し関係諸機関や希望のある研究者に配布の予定である。
当該年度は、本研究の最終年にあたるため、研究のとりまとめにあたった。とくに「江戸記録一覧」のパソコン入力と整備に力をそそいだ。その他、弘前市立図書館蔵「弘前藩庁日記」、茨城県立歴史館の徳川家文書の調査を行った。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi