近代東アジアにおける中華秩序の変動過程-その現代的意義-
Project/Area Number |
10112101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
古田 和子 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20173536)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金 鳳珍 北九州大学, 外国語学部, 助教授 (90254614)
李 廷江 亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (80210813)
平野 健一郎 早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40012463)
|
Project Period (FY) |
1996 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 近代東アジア / 中華秩序 / 華僑通商ネットワーク |
Research Abstract |
1. 本研究は、19世紀末から20世紀初頭の東アジアにおける中華秩序の変動過程を歴史的に分析するものである。近代への移行期を振り返って、中華秩序の変動のプロセスを具体的に探ることは、国民国家の相対化が摸索されるなかで、中国ならひにアジアにおける「国民国家」の意味や「地域」の意味を再構成するものとしてその現代的意義は大きい。 2. 本研究は中華秩序の変動を、以下の4側面から具体的に検討した。経済史的アプローチによるモノの流れ:上海を中心として日本や朝鮮など東アジアの開港場に延びていた中国商人の交易ネットワークが、中華秩序の変動過程でどのように変容したのかを数量データを用いて検討した。また、その開かれた地域経済圏としての現代的意義を考察した。国際文化論的アプローチによるヒトの移動;近代中国におけるヒトの国際移動が、中華秩序の変容過程のなかでどのような役割を担ったのかを、現代中国におけるヒトの国際移動を視野にいれながら検討した。政治経済学的アプローチ:日本の財界に焦点を当てて、中華秩序の変動期における中国と日本財界との関係を日本の大陸政策を手がかりに検討した。思想史的アプローチ:近代東アジアにおける開明的知識人を取り上げて、その国際秩序観を考察し、それが現代の東アジア国際秩序構想に与える意味について考察した。 3. 中華秩序の変容という地域秩序の転換期に東アジアで機能していた「東アジア地域圏」の実態は、(1)開かれた地域経済圏の重要性、(2)東アジアを国家間関係と同時に地域間関係から構想する必要性、などの点で現代の東アジア城圏研究に示唆的であることを明らかにした。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)