• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゴム系傾斜機能複合材料の作製とその物性

Research Project

Project/Area Number 10123215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

池田 裕子  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (10202904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 〓谷 信三  京都大学, 化学研究所, 教授 (50027900)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsブチルゴム / 傾斜 / 網目鎖密度 / 加硫 / 力学特性 / スチレン-ブタジエン共重合ゴム / シリカ / 充てん剤
Research Abstract

制振性の高いゴムであるブチルゴムを用いて網目鎖密度に傾斜を付けたゴム架橋体を作製することができた。一方向に傾斜を付けたものやサンドウッチ型に傾斜を付けたものも通常のゴム架橋体加工技術を用いて作ることができた。ブチルゴムの場合、網目鎖密度に傾斜化を行うことによって、動的粘弾性試験におけるガラス転移点に相当するtanδのピークがブロードになり、また、50℃〜100℃にいたるtanδの値が大きくなる傾向が認められた。これは、ゴム架橋体の内部摩擦が大きくなったことを示し、傾斜化によって制振性がさらに高くなったことを意味する。100%伸長時のモジュラスは、ほぼ網目鎖密度に依存する傾向があったが、サンドイッチ型に傾斜を付けたもので低モジュラス性を示した。
一方、網目鎖密度に傾斜を付けたスチレン-ブタジェン共重合ゴム架橋体をテトラエトキシシランに浸漬させてゾル-ゲル反応を行なうことにより、網目鎖密度と膨潤率に依存した大きさのシリカ粒子をin situに充填することができた。また、傾斜化スチレン=ブタジエン共重合ゴム架橋体の圧縮試験を行って、傾斜化が及ぼす物性の変化についての検討を試みた。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 池田裕子: "網目鎖密度に傾斜をつけたスチレン-ブタジエン共重合ゴム架橋体の作製とその力学特性" 日本金属学会誌. 62・11. 1013-1017 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi