• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖質化合物の実用的迅速合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 10125219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

深瀬 浩一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80192722)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords糖鎖 / 酵素合成 / 固相合成 / グリコシド化 / 糖転移反応 / 保護基
Research Abstract

実用的な糖鎖合成法の確立を目指し、化学酵素的手法と有機化学的固相合成法による糖鎖の迅速合成法について検討した。
固相合成に有用な保護基として、DDQ酸化には安定であるがPh_3PとDDQで切断される4-アジド-3-クロロベンジル(ClAzb)基を開発していたので、それを用いた糖鎖の固相合成について検討した。ClAzb基は糖供与体の6位に導入した。OAzb基はグリコシド化の条件に安定で、PPh_3とDDQを順次作用させることにより固相上でも定量的に切断することに成功した。さらにグリコシル化を行って糖鎖を伸張する操作を繰り返し、最後にアルカリによって糖鎖を樹脂より切断し、四糖の合成に成功した。この際固相担体としては多孔質ポリスチレンを用い、申請者の見出したチオグリコシドを糖供与体に用いるグリコシル化反応を適用して、エーテルの溶媒効果を利用したα-選択的グリコシル化に成功した。一方、2-O-ベンゾイル基の隣接基関与を利用することでβ-選択的なグリコシド合成にも成功した。以上のように糖質化合物の固相合成を行うための基礎を築いた。
糖加水分解酵素による糖転移反応を利用したグリコシド化は酵素や基質の入手が容易であり、また保護基の導入や脱保護を最小限に留めることができるなど実用的な糖質化合物の合成法として期待されている。今回糖転移反応の新しい供与体として水溶性と反応性に優れた5-ニトロ-2-ピリジルグリコシドを見出し、高濃度で反応を行うことで従来の収率を倍以上に上げることに成功した。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Koichi Fukase et al.: "Propargyloxycarbonyl and Propargyl Groups for Novel Protection of Amino, Hydroxy, and Carboxy Functions" Tetrahedron Lett.40. 1169-1170 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Koichi Fukase et al.: "Novel Dehydrative Glycosylation by Using Acid Anhydride and TMSCIO_4" Chem.Lett.1999. 27-28 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 深瀬浩一: "糖質化学のコンビナトリアルケミストリーの意義は何?" 化学と工業. 51(8). 1186-1191 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Koichi Fukase et al.: "Mild but Efficient Methods for Stereoselective Glycosylation with Thioglycosides Activation by [N-Phenylselenophthalimide-Mg(ClO_4)_2]and [PAIO-Mg(ClO_4)_2]" Synlett. 1999(1). 84-86 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi