色素-高分子ハイブリッド組織体の構築とそのホールバーニング分光
Project/Area Number |
10126211
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
堀江 一之 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10013690)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城田 秀明 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (00292780)
町田 真二郎 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (20262032)
|
Project Period (FY) |
1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Keywords | 三次元ナノ組織体 / 光ホールバーニング / デンドリマー / 世代数 / 構造緩和 / 色素-媒質相互作用 |
Research Abstract |
機能性有機色素を構造の制御された高分子が取り巻いた三次元ハイブリッド組織体は、生体機能物質のモデル系として大変興味深い。本研究では、それらの一つであるデンドリマーポルフィリン系において、色素-媒質間の相互作用を敏感に観測する手段である光ホールバーニング(PHB)測定を用い、以下のことを明らかにした。 デンドリマーとは、コアから外側に向けて規則正しい枝分かれをもつ高分子である。コアにポルフィリンをもつ第3世代(L4PH_2)および第4世代(L5PH_2)のデンドリマーを合成し、PHB測定を行った。デンドリマーのみからなる試料では、L4PH_2よりもL5PH_2,の方が高いホールの温度安定性を示した。これは、L5PH_2の方が、より高密度のデンドリマー骨格をもち熱運動が起こりにくいためと解釈した。溶媒としてテトラヒドロフランを含む試料では、L4PH_2では溶媒無しの場合に比べてホールの温度安定性が低下したのに対し、L5PH_2では差が見られなかった。このことは、デンドリマー内でポルフィリン近傍に存在する溶媒の量が、L5PH_2において少ないためと思われる。ポリメタクリル酸エチル中にL4PH_2を分散した試料では、エチル基の回転緩和が起こっている温度でも、L4PH_2のみの試料と同じホールの温度安定性を示した。従って、半径約2.5nm以上離れた部位での構造緩和がポルフィリンの環境に及ぼす影響がほとんど無いことが明らかとなった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)