• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トンネル発光による極微小空間の磁気光学特性

Research Project

Project/Area Number 10135223
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

西谷 龍介  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (50167566)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
KeywordsSTM / トンネル発光 / 磁気光学効果 / 局所磁性 / ナノスケール / 局所物性 / 微粒子 / 表面プラズモン
Research Abstract

今後のナノメータ・スケールでの磁気特性の測定のために、ナノメータ・スケールの空間分解能を有するトンネル発光の磁気光学特性の測定を用いたナノスケール磁気特性解析を目的とした。この測定を、空気中、真空中、液体中など種々の環境下で実現できることは、測定できる試料、条件の範囲を広げることに役立つと言える。そこで、本年度は、磁気光学測定の装置の製作、液体中でのトンネル発光スペクトルの測定、トンネル発光スペクトルの理論について研究を行った。
トンネル発光の磁気光学測定を行うには微弱光を精度よく測定しなければならないので、従来用いていたトンネル発光STMを改良したSTM装置を製作した。このSTMでは、従来のものに較べてトンネル発光の集光立体角を5倍程度に増大するようにした。またトンネル発光の円偏光度がSTM測定と同時に測定できるようにした。真空チャンバーの外から、試料およびSTM探針の交換、また試料の位置調整が約1cmの範囲で位置分解能約10nmでできるように設計した。巨大磁気抵抗効果を示す物質などの局所磁気特性を調べるために、融点の高い磁性金属の薄膜作製用電子ビーム加熱蒸着装置を製作した。また、通常の抵抗加熱蒸着装置および半導体膜などのための分子ビーム蒸着装置も設置した。これらの作製装置はSTM測定真空チャンバーとつなげて、作製した試料を大気にさらさずにSTM装置のチャンバーへ移送できるようにした。またトンネル発光の理論解析を行い、微粒子サイズ依存性、トンネルギャップ媒質依存性を求めた。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] R.Nishitani: "A study of metal films using a spectrally resolved photon map obtained by spectrum mapping measurements of STM-induced light" Appl.Phys.A. 66. S139-S143 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 西谷龍介: "真空中及び液体中のトンネル発光スペクトル空間マッピング" Technical report of IEICE. OME98-82. 77-84 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] R.Nishitani: "STM induced photon emission at liquid-solid inteface" Surface Science. (in press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi