• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

実行中のソフトウェアを発展させる基本機構の研究

Research Project

Project/Area Number 10139238
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

杉山 安洋  日本大学, 工学部・工学部, 助教授 (70246841)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords計算機科学 / 計算機ソフトウェア / ソフトウェア発展 / バージョン管理 / 動的ライブラリ / ソフトウェア開発環境 / プログラミング言語
Research Abstract

本研究では、昨年度の本研究の研究成果であるライブラリ関数のバージョン管理機能を発展させ、オブジェクトの動的バージョン管理による実行中のソフトウェアの発展機構を実現した。
オブジェクトのバージョン管理を実現するにあたっては、オブジェクトのバージョンをrevisionとvariationの2種類に分類して実現方式を検討した。Variationの実行時のバージョン管理の方式として、代理オブジェクトを用いたメカニズムを考案し実現した。本方式では、複数のバージョンを持つオブジェクトを使用するユーザプログラムを、そのオブジェクトの特定のバージョンと直接リンクするわけではなく、代理オブジェクトとリンクする。その代理オブジェクトが、ユーザプログラムからの要請に応じて、必要なオブジェトのバージョンをアクセスし、その結果をユーザプログラムに返す。これにより、オブジェクトが複数のバージョンを持つことが可能となり、それらを実行時に選択して使用することが可能となった。
Revisionのバージョン管理では、基本的には、variationの切り替えと同様に代理オブジェクトを用いた。さらに、オブジェクトの新バージョンを作成する時に、既存のバージョンの状態、すなわちインスタンス変数の値を受け継ぐために、Derivationをもとにしたメカニズムを考案し実現した。本方式では、既存のオブジェクトに変更を加えたい場合には、新バージョンのオブジェクトを表すクラスを、既存のオブジェクトのクラスの導出クラスとして定義する。さらに、オブジェクトの新バージョンを、既存のバージョンを親オブジェクトとする導出クラスのインスタンスとして生成する。これにより、既存のバージョンの状態を失うことなく、新バージョンへ切り替えることが可能となった。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 杉山安洋: "バージョン管理に基づくオブジェクトの動的発展機構" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 205-208 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Sugiyama: "Runtime Software Evolution based on Version Management" IWPSE98. 98-102 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 杉山安洋: "動的バージョン管理に基づく実行中のソフトウェア発展法" 情報処理学会研究報告. 98-SE-119. 49-56 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi