• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロテアソーム・アクチベータの構造と機能

Research Project

Project/Area Number 10153202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

笠原 正典  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (30241318)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
KeywordsMHC / プロテアソーム・アクチベータ / PA28
Research Abstract

(1) マウスのPA28α、PA28β、PA28γサブユニットをコードする遺伝子を単離し、全構造を決定した。その結果、3つのサブユニットをコードする遺伝子は11個のエクソンから成り、基本的に同一なエクソン・イントロン構造をもっていること、PA28α、PA28βサブユニットをコードする遺伝子は約6kb離れて、その3'-endを向き合うようにして第14染色体上に存在すること、PA28γサブユニット遺伝子は第11染色体のBrcal遺伝子近傍に位置していること、などが判明した。また、PA28α、PA28βサブユニット遺伝子のプロモータ領域には、機能的なISRE(interferon stimulated response element)が存在することをluciferase assayを用いて確認した。
(2) IFN-γ誘導性のPA28サブユニット遺伝子は、MHCクラスI分子による抗原提示システムの誕生とともに誕生したものと推定される。この推定を実証するために、上記システムをもつ最も下等な生物であるサメと適応免疫系をもたないと想定されるメクラウナギを対象としてPA28遺伝子群の解析を行った。その結果、1)PA28αサブユニット遺伝子は予想どおりサメではじめて検出可能となること、2)PA28βサブユニット遺伝子はもっと後の段階でαサブユニット遺伝子が直列に重複した結果、誕生したものであることがあきらかになった。以上から、下等な脊椎動物のPA28複合体はαサブユニットのみから構成されている可能性が高いことが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] Kasahara,M.: "What do the paralogous regions in the genome tell us about the origin of the adaptive immune system?" Immunol.Rev.166. 159-175 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kasahara,M.: "The chromosomal duplication model of the major histocompatibility complex." Immunol.Rev.167. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kirchhoff,C.: "Molecular biology of sperm maturation-New strategies for male contraception?" Male Contraception : Present and Future. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kasahara,M.: "Genome paralogy : A new perspective on the organization and origin of the major histocompatibility complex." Evolution of the Immune System,Curr.Top.Microbiol.Immunol.(1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kasahara,M.: "Genome dynamics of the major histocompatibility complex." Immunogenetics 50(special anniversary issue). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "主要組織適合遺伝子複合体領域は脊椎動物ゲノムにおいて重複している." 臨床免疫. 29. 259-264 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 山本直子: "HLA領域の構造・機能・起源" 病理と臨床. 16. 415-421 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "学会だより.第27回日本免疫学会総会・学術集会" 現代医療. 30. 1320-1321 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "主要組織適合遺伝子複合体領域はどのようにして誕生したのか?" 臨床免疫. 30. 1385-1391 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "熱ショック蛋白質と分子シャペロン" 医学のあゆみ. 187. 231-234 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "顎と免疫系" 文部省特定領域研究「免疫病の分子機構とその修復」ニユース・レター. 6. 10-11 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 田中啓二: "抗原プロセッシングと遺伝子" 遺伝子医学3. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "周り道免疫学" メディカルレビュー社, 84-96 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "生命体システムの由来と未来" 総合研究大学院大学グループ研究「生命体科学」, 38-46 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "医学大辞典" 医学書院, (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原正典: "医科免疫学 改訂第5版" 南江堂, (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi