• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

キメラヘモグロビン結晶構造による蛋白質構造ブロック界面の分子進化機構の研究

Research Project

Project/Area Number 10157212
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

白井 剛  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (00262890)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsヘモグロビン / 分子進化 / モジュール / X線結晶構造解析 / キメラタンパク質
Research Abstract

現存する蛋白質の構造は、それらが様々な構造ブロックを組み合わせて作られたことを物語っている。この研究では、ヘモグロビンの幾つかのモジュールをα鎖とβ鎖の間で交換して作られたキメラヘモグロビンの結晶構造解析を通じて、構造ブロックの組み替えが蛋白質の立体構造に与える影響と、その蛋白質進化における意義を考察した。結果として2種類のキメラヘモグロビン(モジュールM4置換キメラとモジュールm7置換キメラ)について構造解析に成功した。モジュールM4置換キメラは、ヒトヘモグロビンβ鎖のM4をα鎖のもので置換した蛋白質である。この蛋白質の結晶化は、キメラヘモグロビンのコンピュータモデルを利用した立体障害予測に基づいて、ポイントミューテーション(F133V)を導入することにより成功し、2.5A分解能で分子モデル構築を行った。モジュールm7置換キメラはサブモジュールm7を同様に置換したものであり、2.0A分解能で構造決定した。これらの構造から、モジュールのようなコンパクトな部分構造は比較的構造が安定であり、蛋白質の構築ブロックとして機能できることが示唆された。また、ブロックの組み替えに伴って生じる界面の不適合は側鎖の構造変化によって緩和されると考えられる。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Shirai et al.: "Destgn,construction,crystallization,and prelimirary X-ray studies of a fine-tuning mutcnt(F133V)of wodule substtuted chimera hemoglobin" Proteins:Structure,Ftinction,and Eienetics. 32. 263-267 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] T.Shirai et al.: "Crystal somcture of a protein with an artifical Eron-shrffling, wodule V14-substituted chlwera hewogbbin Bα,or 2.5∠ resolution" Journal of Molecular Brolosy. (in press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi