• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SUMO1タンパク質を介するDNA修復・組み換え修復系の分子構築

Research Project

Project/Area Number 10159202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

榎本 武美  東北大学, 薬学部, 教授 (80107383)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsワーナー症候群 / Ubc9 / SUMO1 / Wip1 / 結合ドメイン / 核内構造体 / 蛍光染色
Research Abstract

酵母のtwo-hybrid系を用いてワーナー症候群の原因遺伝子産物(Wm)と相互作用するタンパク質をコードする遺伝子を検索し、UBC9、SUMO1、及び、新規な遺伝子WIPl(Wrner interacting protein1)をクローニングした。Wip1は大腸菌のRuvBタンパク質に部分的に相同性をもつタンパク質で、大腸菌、酵母にそのホモローグが存在した。これらの遺伝子によりコードされるタンパク質が結合するWrmの領域を欠失変異体を作って解析したところ、3つのタンパク質ともN末側に結合し、Ubc9、SUMO1ともN末側の272-514a.a.の領域に結合することが明らかになった。一方、Wip1はWrmの1-272a.a.領域に結合した。WmがSUMO1化される可能性を検討したが、現在のところその証拠は得られておらず、Ubc9の結合する領域の隣にWiP1が結合することから、WiP1がSUMO1化の標的になる可能性が高いと考えられる。
酵母には、Wrmやブルーム症候群の原因遺伝子産物(Blm)のホモローグとしてSgsl(Slow growth suppressor1)が存在する。SGSl遺伝子破壊株はメチルメタンスルホン酸(MMS)に感受性になるが、酵母のWIP1相同遺伝子を破壊すると、MMSに対する感受性が消失することから、WiP1が機能的にもWrnに関連している可能性が示唆された。また、two-hybrid系により、BlmにもUbc9が結合することがわかった。
次に、Wm、Blmが核のどのような構造体に存在するかを調べるためにWrm、Blmに対するモノクローナル抗体を作製して、蛍光染色により解析した。Wmは核質に細かいドット状にほぼ均一存在した。一方、Blmは比較的大きなドットとして核内に分布し、特定の構造体に組み込まれて存在する可能性が示唆された。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Takahiko Seki: "Isolation of a cDNA encoding mouse DNA topoisomerase III which is highly expressed at the mRNA level in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1396. 127-131 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Takahiko Seki: "cDNA cloning of mouse BLM gene,the homologue to human Bloom's syndrome gene,which is highly expressed in the testis at the mRNA level." Biochim.Biophys.Acta. 1398. 377-381 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Takahiko Seki: "Cloning of cDNA encoding a novel mouse DNA topoisomerase III(Topo IIIβ)possessing negatively supercoiled DNA relaxing activity,whose message is highly expressed in the testis." Journal of Biological Chemistry. 273. 28553-28556 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Wen-Sheng Wang: "Cloning of two isoforms of mouse DNA helicase Q1/RecQL cDNA:α form is expressed ubiquitously and β form specifically in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1443. 198-202 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Miwa Siratori: "Detection by epitope-defined monoclonal antibodies of Werner DNA helicases in nucleoplasm and their upregulation by cell transformation and immortalization." Journal of Cell Biology. 144. 1-9 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi