• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

層状核における音源定位機構

Research Project

Project/Area Number 10164224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古谷野 好  京都大学, 医学研究科, 講師 (50183041)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords音源定位 / ニワトリ / 層状核 / EPSP / α-アミノ酪酸 / 同時検出
Research Abstract

音情報は聴神経を経由して、蝸牛神経核群にもたらされる。鳥類では、音の強さ及び時間情報は別個の蝸牛神経核により抽出され(強さ:角状核、時間情報:大細胞核,NM)、上位の神経核に投射される。上位核では、左右の耳に入った音の強さや到達時間の差を検知する。両耳間時差(ITD)は、個々の層状核(NL)細胞がNMからの興奮性入力の同時検出器として働くことにより、NLの位置に符丁化されると考えられている。NL細胞において、音刺激を実際に与えた時観察されるITD検出機構の精度は0.1ms以下で、非常に鋭い。この鋭い検出機構を可能にする要因を明らかにするために、NL細胞での情報処理機構を解析した。左右のNMからのNLへの投射線維を独立に刺激して閾値以下のEPSPを発生させ、これらの重畳による活動電位の発生を観察し、刺激の間隔と活動電位発射確率の関係を調べた。最大発射確率の半値以上を与える時間幅(rw)を同時検出機構の精度の指標として評価した。その結果rwは平均4.5msで、細胞によるばらつきがあった。rwはEPSPの時定数に有意な相関を示したが、EPSPの振幅や静止膜電位とは相関しなかった。NLへはGABA作動性入力も投射するが、GABAはA型受容体を介した短絡効果によって、EPSPの時定数を著明に短縮させ、その結果、rwは1.6msに減少した。これは時間情報を基にした音源定位で、GABA作動性入力がその精度を向上させうる事を示唆した。しかし、実際の音刺激を与えた時のITD検知機構の精度を説明できなかった。この結果を平成10年度、本特定領域研究の夏、冬のワークショップで発表したところ、建設的な意見や批判を受けることが出来た。今後、これらの意見を基に、シナプス生理学的立場から、音源定位機構に関する作動原理を本特定領域研究のメンバーとともに、提唱したいと考えている。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Funabiki, Koyano & Ohmori: "The role of GABA ergic: Inputs for coincidence detection in the neurones of nucleus laminaris of the chick." J.Physiol(Lond). 508・3. 851-869 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Fujino & Koyano: "Synaptic inputs to olivocochlear neurons." Jpn.J.Physiol.45. S120 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Koyano & Ohmori: "Target specific functional differentiation of the presynaptic terminals of the chick auditory nerve." Jpn.J.Physiol.45. S125 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Koyano & Ohomori: "Targetspecific functional differentiation of the presynaptic terminals of the chick auditory nerve." Neurosci.Res.Suppl.22. S102 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi