自己免疫性胃炎惹起性および抑制性T細胞のレパートリー
Project/Area Number |
10167210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
清水 章 京都大学, 遺伝子実験施設, 教授 (00162694)
|
Project Period (FY) |
1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
|
Keywords | 新生児胸腺摘除 / 自己免疫性胃炎 / Th1 / Th2亜集団 / IL-4 / γ-インターフェロン / 血管透過能 / 血管内皮細胞 / CD4陽性キラー |
Research Abstract |
新生児胸線摘出によって自己免疫性胃炎を発症させたBALB/cマウスでは、全身のリンパ組織において活性化/メモリー型表現型を示すT細胞が優勢であった。また、自己免疫性胃炎で産生されるIgG自己抗体にはIgGlとIgG2aの両サブクラスが同量程度存在していることが判明し、炎症性組織破壊を引き起すTh1亜集団だけでなく、Th2亜集団の活性化も同一個体内で起こっていることが観察された。そこで、自己免疫性胃炎を発症した個体の胃粘膜、胃所属リンパ節よりCD45RB^<low>T細胞を分取した後、定量的RT-PCR法によってサイト力インmRNAを測定した。さらに、これらのリンパ組織のT細胞のサイトカイン産生様式を細胞内蛍光染色によって解析した。その結果、胃所属リンパ節ではTh1/Th2両亜集団の細胞が同数程度存在するが、炎症局所である胃粘膜では、Th1亜集団が極めて優勢であることが判明した。次に、胃粘膜でTh1亜集団が優勢になる原因を解明するため、T細胞の試験管内内皮透過実験系を構築し、自己免疫性胃炎発症個体由来のTh1/Th2両亜集団における血管透過能の差を検索した。興味深いことに、Th1亜集団はTh2亜集団に比べ効率良く活性化型血管内皮細胞株の層を透過した。 以上の事実から、Th1亜集団の選択的集積が引き金となり、胃壁障害性細胞が抑制を受けにくい環境が成立した後、胃壁(抗原)特異的な細胞群が活性化され、次第に優位となって胃炎が発症するとのモデルが導かれる。従って、Th1/Th2両亜集団間における胃壁特異的細胞の出現頻度の差や、胃壁特異的T細胞受容体遺伝子を導入したマウスのTリンパ球活性化機構の解析は自己免疫性胃炎の発症機構と抑制性T細胞の成り立ちの解明に役立つものと期待される。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)