• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロテインキナーゼ阻害薬による遺伝子発現制御機構

Research Project

Project/Area Number 10169230
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

田中 利男  三重大学, 医学部, 教授 (00135443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 有平  三重大学, 医学部, 助手 (30303720)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsプロテインキナーゼ / セリン・スレオニンキナーゼ / チロシンキナーゼ / プロテインキナーゼ阻害薬 / マイクロアレイ法 / ディファレンシャル・ディスプレイ法 / 遺伝子発現
Research Abstract

プロテインキナーゼカスケードが細胞内シグナリングの中心的機構であり、数多くのプロテインキナーゼ阻害薬が開発されている。これらのプロテインキナーゼ阻害薬は、細胞レベルから個体レベルにおいて非常に興味深い薬理作用が明らかにされており、その分子機構を解明するこC二は、医学生物学上重要な研究課題である。
そこで我々はまず、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)にProtein Kinasc C(PKC)のactivatorであるPMAを作用させ、RNAフィンガープリンティング法を用い、PKCによる遺伝子発現プロフィールの解析を行った。次に、発現変動を示した遺伝子の中から特にMonocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)とMCP-3について種々のプロテインキナーゼ阻害薬を用い、その発現調節機構の解明を試みた。その結果、以下の結果が得られた。
(1)HUVECsにPMA10nMを作用させると3時間後にMCP-1、MCP-3 mRNAはそれぞれ28倍と270倍になり、その後MCP-1 mRNA、MCP-3 mRNAは急速に減衰し、24時間後にはコントロールの1/10と遺伝子発現誘導後のRapid Decayがみられた。
(2)PMAによるMCP-1 mRNA、MCP-3 mRNAのGene Expressionに対して、PMA作用30分前にProtein Kinase C Inhibitor(GFX109203X 400nM)を加えると、PMA作用後3時間後のMCP-1 mRNA、MCP-3 mRNAのUP-regulationはcomplete inhibitionされた。
(3)TyrosineKinase Inhibitor(genistein 100nM)のPMA作用30分前の前処置ではPMAによる3時間後のMCP-1、MCP-3 mRNAのUp-regulationはともに90%程度抑制された。しかし24時間後にはMCP-1 mRNAはControlの3倍、MCP-3 mRNAはControlの30倍とPMA単独によるMCP-1 mRNA、MCP-3 mRNAの遺伝子発現誘導後のRapid Decayは抑制された。
今後、種々のプロテインキナーゼ阻害薬による遺伝子発現プロフィール変化をマイクロアレイ法や蛍光ディファレンシャル・ディスプレイ法にて解析し、変動遺伝子群による細胞増殖抑制作用の関連について検討を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Yuhei Nishimura: "Molecular Cloning and Characterization of Mammalian Homologues of Vesicle-Associated Membrane Protein-Associated(VAMP-Associated)Proteins" Biochem.Biophys.Res.Commun.254. 21-26 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Masaaki Hayashi: "Molecular Cloning and Characterization of Human PDE8B,a Novel Thyroid-Specific Isozyme of 3',5' Cyclic Nucleotide Phosphodiesterase" Biochem.Biophys.Res.Commun.250. 751-756 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Da-Yu Tian: "Overexpression of Caltractin Gene in Tumor-Infiltrating Lymphocytes" International Journal of Oncology. 13. 1135-1140 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tomoaki Nakamura: "A unique exon-intron organization of a porcine S100C gene :close evolutionary relationship to calmodulin genes" Biochem.Biophys.Res.Commun.243. 647-652 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Terumasa Mino: "Two distinct actin-binding sites of smooth muscle calponin" European Journal of Biochemistry. 251. 262-268 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木秀謙: "RNAフィンガープリンティング法を用いた脳血管攣縮関連遺伝子の探索研究" 脳血管攣縮. 13. 272-276 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 田中利男: "21世紀の創薬科学(薬理ゲノム科学と創薬)" 共立出版, 18 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 田中利男: "よくわかるRDE3阻害薬の基礎と臨床(cAMPとPDE阻害薬の経緯およびPDEのアイソザイムとその分布)" Excerpta Medica, 11 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi