• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HSP105/110群に属するAPG-1とAPG-2の機能解析

Research Project

Project/Area Number 10172213
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤田 潤  京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城戸 常雄  京都大学, 医学研究科, 助手 (30301237)
伊藤 克彦  京都大学, 医学研究科, 講師 (90281097)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords受精 / 熱ショック / APG-1 / APG-2 / シャペロン / 脳虚血 / ノックアウトマウス
Research Abstract

1. APG-1遺伝子をホモに欠失したノックアウトマウスを、ヘテロマウスの掛け合わせにより産生した。発生段階、出生後における形態異常はなかった。生殖能力にも変化がなかった。腎機能を解析中である。また、マウスの遺伝的バックグラウンドの影響も考え、バッククロス中である。
2. APG-1蛋白質,APG-2蛋白質の分子シャペロン活性を証明した。
3. APG-1蛋白質,APG-2蛋白質はウニ卵細胞の受精に必須の精子受容体と構造が類似しているので、生殖細胞におけるAPG-1蛋白質,APG-2蛋白質の機能を解析した。マウス卵巣ではAPG-2が卵の表面と顆粒膜細胞に発現していること、APG-2に対する抗体がinvitroでマウス卵の受精を阻害することを見出した。精子受容体として機能しているのか、受容体の機能を調節しているのか、さらに解析が必要である。精子形成細胞がAPG-1を産生しており、精液中にもAPG-1が存在していた。機能は不明である。
4. APG-1のisoform(APG-1β)の機能を、APG-1と比較するためにリコンビナント蛋白を作成中である。
5. ラットの一過性脳虚血モデルにて、APG-1、APG-2発現の亢進を認めた。神経の虚血に対する抵抗性に関係しているのかもしれない。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] J.-H.Xue: "Induction of apg-1, a member of the hsp110 family, following transient forebrain ischemia in the rat brain." Biochem.Biophys.Res.Comm.247. 796-801 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] H.Nishiyama: "Diurnal change of the cold-inducible RNA-binding protein(Cirp)expression in mouse brain" Biochem.Biophys.Res.Comm.245. 534-538 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] K.Fujita: "Administration of thymocytes derived from non-pregnant mice induces endometrial receptive stage and LIF extression in the uterus." Human Reprod.13. 2888-2894 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] J.Takenawa: "Transcript levels of aquaporin I and CAIV, as predictive indicators for progaosis of renal cell carcinoma patients after nephrectomy." Int.J.Cancer(Pred.Oncol.). 79. 1-7 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] K.Tatsumi: "Expression of calcium binding-protein D-9K mRNA in the mouse uterine endometrium during implantation." Mol.Hum.Reprod.5. 153-161 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] K.Nakamura: "Rhophilin, a small GTPase Rho-binding protein is abundantly expressed in the mouse testis and localized in the principal piece of sperm tail." FEBS Lett.445. 9-13 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi