• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HIV-1感染者における新しいLD78遺伝子ファミリーの部分欠損の解析

Research Project

Project/Area Number 10180220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小原 健志  熊本大学, 医学部付属病院, 助手 (90281211)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
KeywordsHIV-1 / ケモカイン / LD78
Research Abstract

ヒト末梢血単球より抽出したDNAを用い、LD78遺伝子(2264BP)をPCRにより増幅し、TAクローニングベクターを用いてサブクローニングしMsp1などの制限酵素で分類し、塩基配列を全て決定したところ、LD78遺伝子ファミリーの遺伝子は10個以上の遺伝子群でありLD78遺伝子と93%から98%の相同性を持つことが明かになった。93アミノ酸残基中21、22、25、62、70番目のアミノ酸残基が異なることが明らかになった。21番目と22番目のアミノ酸残基をもとにLD78-A群及びLD78-B群に分類した。21番目と22番目のアミノ酸残基をコードする部位にAvaII及びScrFIを制限酵素切断部位がLD78-Bでは存在するがLD78Aでは存在しないことを利用して、PCR-RFLPを用いて相対的量を算出した。進行者では、LD78-B群が優位であり、長期非進行者では、LD78-A群が優位であることが明らかになった。LD78-A群、LD78-B群の蛋白を酵母で発現させ機能を比較したところ、LD78-B群は、LD78-A群の蛋白より、抗ウイルス活性が強いことが明らかになった。また、CCR5をdown-regulationする作用も約20倍強いことが明らかになった。一方では、IL-1,TNF-aを誘導する作用があり、炎症誘導とHIV-1複製抑制という相反する性質をもつ、LD78-B群の増幅は、むしろ炎症誘導に伴う有害な影響が強く出ていると思われる。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kenshi Obaru,他1名: "Anti-HIV Drug and Drug Delivery system" Nippon Rinsho. 56. 769-775 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 小原健志: "ケモカインおよびケモカインレセプターと病状の進行" Practical Hematology. 8・7. 65-69 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi