• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HIV感染マウスのマクロファージ機能の解析

Research Project

Project/Area Number 10180234
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 審良 静男  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50192919)
岡村 春樹  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60111043)
善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60241171)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
KeywordsMAIDS / マクロファージ / NK細胞 / IL-18
Research Abstract

近年のAIDS研究の進歩から、MトロピックHIVがマクロファージに侵入することが明らかとなった。従って、AIDS感染時のマクロファージの機能の解析は重要である。また、NK細胞はマクロファージの産生するサイトカインで活性化されることから、AIDS感染時のNK細胞の機能の解析も同様に重要である。今回の研究の目的はMAIDS感染マウスを用いて、実際にMAIDSに感染したマウスのマクロファージとNK細胞の機能を明らかにすることである。IL-18は活性化マクロファージによって産生される。IL-18は前駆体で産生され、caspase-1の作用で活性型となって放出される。そして産生されたIL-18は恒常的にIL-18Rを発現するNK細胞に作用して活性化する。実際、外来性にIL-18を投与すると、照細胞が活性化される。MAIDSウイルス感染後、経時的に血中のIL-18をELISA法で測定した。8週目で検出され、12週目でその値は著明に上昇した。更に、感染マウスは約18週で死亡したが、その胸水中に高濃度のIL-18が検出された。IL-18は前駆体で産生されるため、産生されたIL-18がactiveかどうかの検討が残っている。次に、脾臓マクロファージをLPSでin vitroで刺激した。MAIDSに感染したマウスのマクロファージはIL-18を産生したが、正常マウスのマクロファージはIL-18を産生しなかった。更に、マクロファージの活性化をB7.2の発現で調べたが、感染マウスのマクロファージではその発現が増強していた。最後に、感染マウスのNK活性をしらべた。感染4週目では、その活性は特に増強していなかったが、感染8週目では増強していた。今後は、如何にして活性化されたNK細胞あるいはマクロファージが、MAIDSに感染したマウスの生体防御に作用しているかを明らかにしていきたい。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Yoshimoto,T.et al.: "IL-12 up-regulates IL-18R expression on T cells,Thl cells and B cells:synergism with IL-18 for IFN-γ production." J.Immunol.161. 3400-3407 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshimoto,T.et al.: "LPS-stimulated SJL macrophages produce IL-12 and IL-18 that inhibit IgE production in vitro by induction of IFN-γ production from CD3^-IL-2R β^+T cells." J.Immunol.161. 1483-1492 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Adachi,O.et al.: "Tageted disruption of the MyD88 gene results in loss of IL-1-and IL-18-mediated function." Immunity.9. 143-150 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Takeda,K.et al.: "Defective NK cell activity and Thl response in IL-18-deficient mice." Immunity.8. 383-390 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tomura,M.et al.: "Diffential capacities of CD4^+,CD8^+ and CD4^-CD8^- T cell subsets to express IL-18 receptor and produce IFN-γ in response to IL-18." J.Immunol.160. 3759-3765 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tomura,M.et al.: "A critical role for interleukin-18 in the proliferation and activation of NK1.1^+CD3^- cells." J.Immunol.160. 4738-4746 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Okamura,H.et al.: "Adv.Immunol." Interleukin-18(IL-18):a novel cytokine that auguments both innate and acquired immunity., 32 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 善本知広, 他: "Annu.Rev.免疫1999(菊地浩吉,矢田純一,奥村 康,編集)" サイトカイン:IL-18の生理機能, 13 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi