• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微粉炭の接触熱分解と燃焼による新規な複合発電システムの開発

Research Project

Project/Area Number 10450291
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 反応・分離工学
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

寶田 恭之 (宝田 恭之)  群馬大学, 工学部, 教授 (70154929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 杰  群馬大学, 工学部, 助手 (50302451)
Project Period (FY) 1998 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥11,200,000 (Direct Cost: ¥11,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1998: ¥8,900,000 (Direct Cost: ¥8,900,000)
Keywords石炭 / 熱分解 / 水素 / 触媒 / 流動層 / 燃焼 / 発電
Research Abstract

本研究では、従来の微粉炭燃焼技術を活かしつつ、よりクリーンで高効率な発電システムを開発することを目的として、微粉炭燃焼技術と新規な流動層接触熱分解炉を組み合わせた全く新しい複合発電システムの開発を行った。
実験には2種類の熱分解実験装置を用いた。すなわち、キュリーポイントパイロライザーを組み込んだ2段式固定層型反応器および連続式加圧流動層熱分解装置である。連続式加圧流動層装置は石炭供給部、ガス供給部、熱分解反応部、石炭チャー回収部およびガス分析装置からなり、熱分解反応器は内径30mm、長さ600mmのインコネル製である。200mesh以下に粉砕した石炭試料を微粒子供給装置を用いて、流動化している触媒層内に供給し熱分解を行った。
熱分解生成物分布は触媒種類、熱分解温度に強く影響された。CoMo/Al_2O_3触媒を触媒とした場合、580℃の水素雰囲気下で熱分解生成物の98%をメタンガスに転換することに成功した。また、Ni触媒を用いると、ガス収率が著しく増加し、600℃で44%のガス収率が得られることを見出した。液状生成物の生成はほとんど認められず、500℃程度の低温度域でも液状物をほぼ完全に分解することに成功した。一方、Fe触媒のタール分解活性は反応前の予備処理条件によって著しく異なることを明らかにした。その結果、900℃の水素気流中で還元処理することにより、Ni触媒の場合と同等の活性を得ることができた。
連続式加圧流動層熱分解装置から回収されたチャーを熱天秤を用いて、酸素10%の雰囲気下で室温より800℃まで昇温し、熱重量曲線より燃焼特性を検討した。その結果、流動層によって急速加熱されたチャーは、低速加熱条件下で調製されたチャーに比べて低温から燃焼が始まることが明らかとなり、本流動層熱分解システムによって燃焼しやすいチャーを容易に生成出来ることが分かった。

Report

(4 results)
  • 2000 Annual Research Report   Final Research Report Summary
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] J.Wang,Risa.Ishida,T.Takarada: "Carbothermal Reactions of Quartz and Kaolinite with Coal Cher"Energy & Fuels. 14. 1108-1114 (2000)

    • Related Report
      2000 Final Research Report Summary
  • [Publications] T.Takarada,K.Hayashi,K.Morishita,M.Yamashita: "High BTU Gas Production by Catalytic Low-Temperature Flash"The 7th China-Japan Symposium on coal and C1 chemistry. (印刷中). (2001)

    • Related Report
      2000 Final Research Report Summary
  • [Publications] H.Ota,T.Takarada: "Effect of Low-Temperature Oxidation on Caking Property of Coal"9th Australian Coal Science Conference. (2000)

    • Related Report
      2000 Final Research Report Summary
  • [Publications] 宝田恭之,山下征則,王杰: "種々のNi触媒を用いた石炭の流動層接触低温熱分解"化学工学会第65年会. G-22 (2000)

    • Related Report
      2000 Final Research Report Summary
  • [Publications] 王杰,石田里沙,宝田恭之: "高温下における石炭含有鉱物質とチャーとの反応"第9回日本エネルギー学会. 57-60 (2000)

    • Related Report
      2000 Final Research Report Summary
  • [Publications] J.Wang,R.Ishida,E.Akashi,T.Takarada: "石炭チャー中鉱物質の反応及び溶融挙動"第37回石炭科学会議. 381-384 (2000)

    • Related Report
      2000 Final Research Report Summary
  • [Publications] J.Wang,R.Ishida,T.Takarada: "Carbothermal Reactions of Quart2 and Kaolinite with coal char."Energy & Fuels. 14. 1108-1114 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] T.Takarada,K.Hayashi,K.Morishita,M.Yamashita: "High BTU Gas Production by Catalytic Low-Temperature Flash"The 7th China-Japan Symposium on Coal and C1 chemistry. 印刷中. (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] H.ota,T.Takarada: "Effect of Low Temperature Oxidation on caking property of coal"9th Australian Coal Science Conference. (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 宝田恭之,山下征則,王杰: "種々のNi触媒を用いた石炭の流動層接触低温熱分解"化学工学会第65年会. G-122 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 王杰,石田里沙,宝田恭之: "高温下における石炭含有鉱物質とチャーとの反応"第9回 日本エネルギー学会. 57-60 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] J.Wang,R.Ishida,E.Akashi,T.Takarada: "石炭チャー中鉱物質の反応及び溶融挙動"第37回石炭科学会議. 381-384 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] K.Morishita and T.Takarada: "Carbon fine structure change of coal char during gasification" Proceedings of The 6th Japan-China Symposium on Coal and C1 Chemistry. 240-243 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 宝田恭之,森下佳代子 岩田剛,木村理恵: "高温熱処理石炭チャー中の炭素質構造とガス化特性" 第35回石炭科学会議論文集. 117-120 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 森下佳代子,宝田恭之: "石炭チャーガス化時の微細構造に対する鉱物質の影響" 第35回石炭科学会議論文集. 193-196 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi