• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝性運動感覚性末梢神経障害(CMT病)の家系調査と遺伝子異常・病態の解析

Research Project

Project/Area Number 10670613
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Neurology
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

大西 晃生  産業医大, 医学部, 助教授 (50091278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 辰紀  産業医科大学, 医学部, 助手 (10166803)
Project Period (FY) 1998 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2000: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
KeywordsCMT病 / Connexin32 / Cx32変異 / heterozygote / hemizygote / 腓腹神経 / HNPP / 保因者 / Sourthern blot / FISH / Po遺伝子 / PMP22遺伝子 / Cx32遺伝子
Research Abstract

X染色体優性遺伝を示すCharcot-Marie-Tooth病(CMT病)typeX(CMTX)では,Xq13.1に存在するgapjunction形成蛋白であるconnexin32(Cx32)遺伝子の変異が原因と考えられている.臨床的にはPMP22遺伝子の重複を伴うCMT1A,Po遺伝子異常を伴うCMT1Bまたは原因遺伝子が明らかにされていないCMT2と鑑別するのが困難な場合がある.臨床的,電気生理学的,組織病理学的および分子遺伝学的研究によりCMTXの4発端者と1発端者の家族の計5例のCMTX患者を見出した.4発端者のCx32変異は,Ser26Leu,Leu90Pro,Arg183His,Cys201Tyrであった.このうちLeu90Pro,Cys201Tyrは文献上報告のみられない新しい変異であった.Genotypeがheterozygoteを示す症例が1例,hemizygoteを示す症例が4例であったが,神経学的検査による重症度はheterozygoteにおいて軽症であった.腓腹神経を検索した4例では,大径有髄線維密度の減少が特徴的で,軸索病変が主病変と判断された.末梢神経伝導検査で,運動伝導速度は全例で中等度以上低下していた.感覚神経活動電位誘発不能所見が,最若年である1例を除いて特徴的であった.脳幹聴性誘発電位検査では,検査を行った4例全例でI〜III波間,III〜V波間の潜時の延長が認められ,中枢神経系にも異常が存在すると判断された.
遺伝性圧脆弱性ニューロパチー(HNPP)としては,臨床型が非典型的な多発性神経障害型を呈した症例を電気生理学的,組織学的および分子遺伝学的に明らかにした.その発端者の両親に神経学的な異常は認められなかったが,電気生理学的および分子遺伝学的に,父親が無症候の異常遺伝子の保因者であることが明らかになった.このような無症候の保因者が認められることがHNPPの特徴の一つであることより,HNPPの有病率の研究では,このような保因者の発見が重要である.

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 下家 恵一: "10歳代後半に発症した遺伝性感覚自律性ニューロパチーII型の1例"臨床神経. 39・5. 551-554 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 小副川 学: "網膜色素変性症とdiffuse idiopathic skeletal hyperostosisをともなった運動・感覚ポリニューロパチー"臨床神経. 39・5. 542-545 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 大西 晃生: "罹患家族構成員間で神経学的な障害の程度に著明な差異が認められた遺伝性運動感覚性ニューロパチー1Bの1家系"産医大誌. 21・2. 149-156 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 川井 元晴: "Hereditary neuropathy with liability to pressure palsles(HNPP)の一家系"末梢神経. 9・1. 91-95 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 山本 辰紀: "遺伝性圧脆弱性ニューロパチー(HNPP)2家系の臨床型の多様性"末梢神経. 9・1. 97-101 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 大西 晃生: "発端者において左橈骨神経麻痺が先行し,相次いで発症した右,左の下垂足を主訴とした遺伝性圧脆弱性ニューロパチーの一家系"産医大誌. 21・3. 227-234 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 大西晃生: "Excersine myelin outfoldingを呈した常染色体劣性遺伝の運動感覚性ニューロパチーの一女児例" 産業医科大学雑誌. 20・4. 345-352 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 大西晃生: "分子遺伝学からみたCharcot-Maria-Tooth(CMT)病" モダン フイジシャン. 18・6. 679-682 (1988)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi