Project/Area Number |
10670693
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Circulatory organs internal medicine
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
岡部 真典 (岡部 眞典) 福岡大, 医学部, 講師 (70258531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊谷 浩一郎 , 講師 (10248510)
自見 至郎 , 助手 (30226360)
太田 孝男 琉球大学, 医学部, 教授 (70185271)
朔 啓二郎 福岡大学, 医学部, 講師 (40183371)
|
Project Period (FY) |
1998 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | アンチセンス / 遺伝子導入 / ウイルス遺伝子治療 / コレステロールエステル転送蛋白 / mRNA |
Research Abstract |
【目的】LDL 受容体のリガンドであるアポ蛋白E合成ペプチド-N,N-dipalitylglycyl-apoE(dpGapoE)を用い、ヒトコレステロールエステル転送蛋白(hCETP)アンチセンスオリゴ(ODN)のhCETP発現細胞株への遺伝子導入法を検討した。【方法】hCETP遺伝子発現するChinese Hamster Ovary(CHO)細胞(hCETP-CHO)をFITC標識hCETPアンチセンスODN、及び合成dpGapoEペプチドと培養し、蛍光顕微鏡で経時的に観察した。CETPmRNA発現量はNorthern Biot法にて分析した。CETP特異活性測定には、discoidalbilayer particle(DBP)のコレステロールエステルをdonorとし、LDLはacceptorとし、経時的に検討した。【結果】培養24時間後、hCETPアンチセンスODNは細胞核内へ移行、集積した。細胞核内CETP mRNA発現量の減少は6〜24時間後に観察された。培養液中、CETP活性はhCETPアシチセンスODN導入後、12,18,24,36,48,72時間の長期に渡り活性減少が継続した。一方、hCETPセンスODN導入の場合、CETP mRNA発現量及びCETP活性は変化なかった。【総括】新しい合成ペプチトdpGapoEは効率的にhCETPアンチセンスODNをhCETP-CHO細胞株内へ導入し、CETPmRNA発現量を選択的に抑制することから、dpGapoEベクター使用することは、非ウイルス遺伝子治療の手段として、その有効性が示唆された。
|