Project/Area Number |
10671283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Cerebral neurosurgery
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
篠浦 伸禎 東大, 医学部附属病院, 助手 (70292919)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 洋文 札幌医科大学, 分子医学, 教授 (00189614)
|
Project Period (FY) |
1998 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 脳腫瘍 / 遺伝子治療 / アポトーシス / アデノウィルス |
Research Abstract |
脳腫瘍の遺伝子治療に関して、アデノウィルスを用いて様々なアポトーシス関連遺伝子を導入して、遺伝子治療に応用可能かどうか検討した。その結果以下の事がわかった。 1.遺伝子単独で導入した際に、Fas ligand,Fas,FADD,caspase-8,caspase-9,Apaf-1,Baxが強い殺細胞効果を示した。 2.遺伝子を併用した際に、p53とFas ligand、p53とp33、p53とApaf-1及びcaspase-9、Fas ligandとcaspase-3が強い殺細胞効果を示した。 3.以上の複製不能ウィルスのみならず、E1Bをdeleteした複製可能ウィルスも強い殺細胞効果を示した。 4.アデノウィルスのファイバーにリジンを20個つけた改変型ウィルスはグリオーマに高い導入効率を示し、アポトーシス関連遺伝子と組み合わせる事により脳腫瘍に対して効果的な治療が認められた。 結論として、アポトーシス関連遺伝子をアデノウィルスにて導入する方法は脳腫瘍の遺伝子治療に有用である事が示唆された。
|