• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生態学的システム論からみた養育スキルの発達 -ソーシャルリソースとしての育児サークルに注目して-

Research Project

Project/Area Number 10710057
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionSendai Shirayuri Women's College

Principal Investigator

沼山 博  仙台白百合女子大学, 人間学部, 講師 (00285678)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords親意識 / 養育スキル / 育児サークル / 相互作用 / 行動観察 / 生態学 / システム論 / ソーシャルリソース / 養育行動 / スキル
Research Abstract

1.研究目的
育児サークルに所属している母親を対象に、育児スキルや親意識に関する調査と、母子間の行動観察を継続的に実施し、ソーシャルリソースとしての育児サークルの機能とそれによる母親の養育スキルや親意識の発達について検討した。
2.研究結果
ソーシャルリソースとしての育児サークルの主な機能としては、
(1)育児に従事している仲間とのつながりの意識化
(2)育児スキルの獲得や、困りごと・悩み事の相談先
(3)(1)(2)によって生じる安心感とストレスの軽減
(4)その一方で、育児サークルの人間関係に悩む母親も存在 があげられる。
育児サークルに所属していない母親との比較では、育児サークルへの所属と、親役割の肯定的受容や親になることによる自らの成長観の促進との間に意味のある関連がみられた。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 沼山 博: "トピックス・子どもにかかわる人のための心理学"中央法規出版. 150 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi